• ポイントキャンペーン

PHP文庫
山本権兵衛―日本海軍を世界レベルに押し上げた男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 445p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569576688
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

“明治海軍を仕切った男”の波瀾の生涯。

日露戦時、“海軍のドン”として、東郷平八郎を連合艦隊司令長官に抜擢した、炯眼の男・山本権兵衛。その波瀾の生涯を描く長編小説。

幕末・維新の時代を駆け抜け、欧米列強の作った世界秩序の波の中に乗り出した、新興国・日本。強烈な帝国主義下で独立国として存在を続けてゆくために、当時の当局者にとって、近代国家と呼ばれるに値するシステムの整備は、何よりもの急務であった。そして、特に軍事面、つまり陸・海軍の整備・強化は、欠くことのできないものだったのである。本書では、その海軍力の充実に知恵をしぼった男・山本権兵衛の生涯を描き上げた、長編歴史小説である。現代において「日本海軍の父」と称されるこの人物は、いかなるビジョンを持って仕事を成し遂げようとしたのか。この作品では、その内面の過程に重きをおいて、明治期日本の精神をわかりやすく伝えようと試みている。                                                                                             

●序章 南洲墓地 
●第1章 王制復古 
●第2章 武士の子 
●第3章 勝海舟と西郷従道 
●第4章 ドイツ式艦上訓練 
●第5章 海軍の整備と日清戦争 
●第6章 北京の風雲 
●第7章 日英同盟の意味 
●第8章 日露開戦前夜 
●第9章 国運を賭けた戦い 
●第10章 海軍式の御制服

内容説明

幕末・維持の時代を駆け抜け、欧米列強の作った世界秩序の中に乗り出した明治日本。近代国家としてのシステムを整備するにあたって、海軍力の充実こそが欠くことのできない急務であった。その中心となって知恵をしぼり、実務にあたったのが、本書の主人公・山本権兵衛である。実質的に、「日本海軍の父」と呼ばれる男の波瀾多き生涯を、ドラマティックに描き上げた、長編歴史小説。

著者等紹介

高野澄[タカノキヨシ]
昭和13(1938)年、埼玉県生まれ。同志社大学文学部卒業後、立命館大学大学院で近代史を専攻する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maito/まいと

1
う~ん、もっと直球で書いてほしかった一冊。コピーの通り大胆な組織変革と、適材適所・実力優先で幹部リストラを断行した、日本海軍の父、山本権兵衛を描いた歴史小説なのだが、西郷隆盛を霊声で登場させたり、会津藩の志士を登場させながら、あまり権兵衛と絡むことがなかったり、と本筋以外での文章が、かえって流れを削いでいる。組織をいかに時代に即した形に変えていけるかが問われる時代にうってつけの題材であるだけにもっと権兵衛のマネジメント術を深めてほしかった。2012/01/11

きさらぎ

0
時代調べの参考資料として購入。 生涯を書いた本としてはコンパクトで、 その点それほどに悪書とも思わないが、少々書き方が拙い。筆者の思い入れが強く現れすぎているのと、故人(左近允)との対話とか、 妙に「読み物風」にしようとして失敗しているという気がする。 山本権兵衛自体が面白い人なのだから、下手に演出せず、もう少しストレートに、淡々と書いてよかったのではないか。 2013/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17683
  • ご注意事項

最近チェックした商品