出版社内容情報
ワックスがけのコツやシートの汚れの落とし方など愛車の手入れ法からドライブテクニック、経費軽減の知恵まで、知って得する車の常識。
ハイテクやインターネットの普及が、クルマを取り巻く環境をも激変させているらしい。カーケアやドライブテクニックなど、従来の常識が通用しない時代になったのである。
▼本書は、そんな時代に知っておきたい手入れから運転技術、さらには盗難防止策、賢い新車の購入術や保険の選び方、万が一の事故の対処法まで、人気の自動車評論家がクルマに関する様々な疑問に、最新情報をまじえて答えた本だ。
▼例えば、今注目のカーコーティングだ。高度な技術を持つ業者に頼めば効果があるが、未熟な業者ではえらい目に遭うと、自らの失敗談を披露し、適切なアドバイスをしてくれる。また、チャイルドシートの装着方法は、最も危険な追突事故を想定すれば、大人一人乗りなら子どもは助手席に、大人二人乗りなら子どもは後席に、いずれも前向きに、と正確に教えてくれる。
▼他にも、ガイアックス情報、眠気防止策、カー用品調達の上手なネット活用術等々、得する情報が目白押しだ。
●第1章 車とかしこくつき合おう
●第2章 知っているようで知らないドライビングの常識・非常識
●第3章 頭のいいカーケア入門
●第4章 誰も教えてくれなかった買い方・売り方の知恵
●第5章 ハイテク時代のメカニズムとメンテナンス
●第6章 これが維持費を安くあげるポイントだ!
●第7章 ドライバーの危機管理学
内容説明
カーコーティングは本当に効果的?チャイルドシートの装着は前向き後ろ向き、どちらがいい?AT車の信号待ちはDレンジ・Nレンジ、どちらがいい?本書は自動車評論の第一人者が、クルマの賢い手入れ法、状況に応じたドライブテクニックから、盗難防止策、さらには新車購入時の交渉術、事故の対処法まで、クルマに関するあらゆる疑問を一挙に解決。クルマ好きなら見逃せない最新情報満載。
目次
第1章 車とかしこくつき合おう
第2章 知っているようで知らないドライビングの常識・非常識
第3章 頭のいいカーケア入門
第4章 誰も教えてくれなかった買い方・売り方の知恵
第5章 ハイテク時代のメカニズムとメンテナンス
第6章 これが維持費を安くあげるポイントだ!
第7章 ドライバーの危機管理学
著者等紹介
国沢光宏[クニサワミツヒロ]
昭和33年東京生まれ。常にユーザーの立場からカーライフをとらえ、「ベストカー」「カートップ」「特選街」誌などで健筆をふるう。行動するジャーナリストをモットーにしており、自動車評論家としての原稿執筆量は現在日本一を誇る(広告代理店調べ)。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- インハウスローヤーへの道