PHP文庫<br> 生きがいの本質―私たちは、なぜ生きているのか

電子版価格
¥630
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
生きがいの本質―私たちは、なぜ生きているのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 367p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569575940
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

出版社内容情報

人生の価値を問う、生きがい三部作完結編。

人生は思い通りにならないからこそ、私たちは学び、感謝することができる。真に価値ある人生を問う、生きがい三部作、待望の完結編。

「私たちは、なぜ生まれてくるのか? その答えは、生まれてこなければ経験できない貴重な学びの機会を得るためである。その機会とは、『死』や『病気』や『人間関係』などの、『努力だけでは思い通りにならないこと』を指し、そのような機会を通じて学びを得ることこそが、人間として人生を生きる、そして体験する目的・意義・意味なのである」……。

▼これが、本書において、著者が読者とともに検証していこうとしている、「人生の仮説」である。

▼社会の問題が続出し、世の中が行き詰まりを呈している今、また、先の希望の見えない人生に絶望感を抱く人が増えている今、だからこそ、新しい人生観を確立し、我々は強く厳しい現実を生き抜いてゆかねばならない。現代人が持つべき、その「新しい人生観」こそが、今後の人間の「生きがい」となってゆくことを、力強く訴えかける、感動の人生論。

●第1章 生まれるということ 
●第2章 人間関係で悩むということ 
●第3章 死ぬということ 
●第4章 病気やハンディキャップを持つということ 
●終章 それでも生きぬくために

内容説明

私たちは、なぜ生まれてくるのか…その答えは、生まれてこなければ経験できない貴重な学びの機会があるからこそ生まれてくるのであり、その機会、つまり「死」や「病気」や「人間関係」などの「思い通りにならないこと」を通じて学ぶことこそが、人間として生きる目的・意義・意味なのだということである。人生を、このような仮説からとらえなおし、新たな価値観へと読者をいざなう、感動の人生論。

目次

第1章 生まれるということ
第2章 人間関係で悩むということ
第3章 死ぬということ
第4章 病気やハンディキャップを持つということ
終章 それでも生きぬくために

著者等紹介

飯田史彦[イイダフミヒコ]
1962年、広島県生まれ。1990年より、国立福島大学経済学部企業経営課程の助教授として、「人事管理論」を担当。人間の価値観や「生きがい」について研究する経営心理学者。1997年、LONDON CITY UNIVERSITY BUSINESS SCHOOL(大学院)客員研究員。この間、筑波大学大学院経営システム科学、東北大学大学院経済学研究科、東北学院大学商学部などの講師を歴任。日本経営学会、日本広報学会、労務学会、組織学会、経営哲学学会、経営学史学会会員。米国経営学博士。現在、各地の医療・福祉・教育機関からの依頼に応じ、無償のボランティア&チャリティ活動として、「人生の意味や価値」に関する講演を続けている。120名を超える全国的な医師・看護婦の研究会である「生きがいメディカル・ネットワーク」の顧問を務め、その著書や講演ビデオを医療ツールとして活用している病院も多い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

団塊シニア

42
生きる前の世界は苦悩というものが存在しない、不安感を抱いて生まれてくる赤ちゃん、親を選んで生まれてくる赤ちゃん、信じがたい部分もありますが説得力のある内容です。いわゆるスピリュチアルな人生論ですね…。2014/08/26

とーんぷーん

8
人生は思い通りにならないもの、という仮説から自分に生きがいをもたらせてくれるかどうかを説明している。豆の成長を実験として、お祈りは相手に通じるというのも不思議な感じがするが、そもそもこの現実世界があるのが不思議なので、そういうのもあるのだろうな。スピリチュアルな部分があり受け入れ難いところもあるけど、それは自分は今がその「時」では無いのだろう。今まで悩んでいた事についてのあっとするところもあり、生きがいについてのヒントをくれる本だった。2020/01/29

サティ

7
祈ることの効果を豆(豆の成長)を使って、実験するのには驚きました。祈り方によっては叶うこと、日頃から祈っている方が効果が現れやすいこと。具体的に祈ること。願いによっては、この人が良くなったために他の人が不幸になるための祈りはあまり効果がないこと。祈るのも難しい。2020/03/19

haruaki

4
飯田先生が言うように、これは一つの生きるための道具に過ぎないのでしょう。けれど、辛い心を持つ人には、魂を癒す大切な光だと思いました。辛い時、人は見えない何かを信じる事でとても強くなり、前を向けるんだと思います。見えない何かを信じる時期は人それぞれに違うので、心に届かない人がいてもおかしくはないです。目に見える大切なものを無くし、生きる希望を無くした人、または生きる意味を問い続けて生きる人には、大きくて温かな道具だと思います。2016/05/18

Åκ

3
何の疑問もなく、この本を沢山の人達が読んでくれることを望みます。騙されたと思って読んでみてください。2017/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/491014
  • ご注意事項

最近チェックした商品