PHP文庫
知って得する鉄道なるほど旅行術―割引きっぷのしくみから旅の裏ワザまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 444p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569575278
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0136

出版社内容情報

マニアからビジネスまで対応のマル得鉄道旅行術。

「トクトクきっぷ」の上手な活用法、知る人ぞ知る「往復乗車券」「連続乗車券」の裏ワザ等、マニアからビジネスマンまで必読の得する旅行術のすべて。

旅行に出かけようという時、やっぱりバカにならないのが交通費。旅先での懐具合が心配だから、少しでも節約したいというのが人情というもの。

▼例えば鉄道利用の場合、気になるのが「トクトクきっぷ」なる割引きっぷの存在。実際、どんなきっぷを選べばどれくらい得するのか。

▼そんな疑問に答えてくれるのが、日本全国の鉄道きっぷを徹底的に研究した鉄道旅行ファンである著者が、割引きっぷの上手な活用法から、複雑な運賃・料金のしくみや謎、乗車券を駆使した意外な割引ワザまで伝授してくれる本書だ。

▼全国数ある「トクトクきっぷ」の中でも、思いがけないお値打ち感が驚きの「早起きすれば得するきっぷ」の存在、「乗り越し精算したほうが安くなる場合がある!?」「新幹線と在来の特急・急行を乗り継ぐ場合に忘れてはならないこととは?」など、内容の濃さにはマニアも思わずうならされるに違いない。

▼旅行ファンならずとも役に立つ、鉄道で旅する時の必携本。

●第1章 全国「トクトクきっぷ」巡り――(都市間往復・回数券タイプ編) 
●第2章 世にも複雑怪奇なJR運賃の話 
●第3章 知ってトクするJR料金の話と列車の選び方 
●第4章 さらにトクする知恵の福袋 
●第5章 私鉄のきっぷダイジェスト

内容説明

「特急列車で往復したほうが、普通列車利用より安いきっぷがある!?」「乗り越し精算したほうが、安くなる場合がある!?」…本書は、きっぷを徹底的に研究した鉄道旅行ファンである著者が、豊富な知識を活かし、有名無名数ある割引きっぷの上手な活用法、運賃・料金の規定や謎、乗車券を駆使した意外な裏ワザまでを伝授、旅行ファンならずとも役に立つ、鉄道で旅する時の必携本。

目次

第1章 全国「トクトクきっぷ」巡り―都市間往復・回数券タイプ編(なぜ北海道では、普通のきっぷを買って特急列車に乗る人が少ないのか?;JR北海道は激安きっぷの巣窟か!?―半額で往復できる区間まである! ほか)
第2章 世にも複雑怪奇なJR運賃の話(運賃と料金の違いとは?;「乗車券は通しで買ったほうが安くなる」とはどういうことか? ほか)
第3章 知ってトクするJR料金の話と列車の選び方(特急・急行料金の仕組み;新幹線と在来線の特急・急行を乗り継ぐ場合に忘れてはならないことは? ほか)
第4章 さらにトクする知恵の福袋(運賃・料金が割引になるJRの旅行クラブとは?;旅先でレンタカーを借りれば運賃・料金が割引に!? ほか)
第5章 私鉄のきっぷダイジェスト(私鉄の運賃・料金総論;連絡運輸と通過連絡運輸とは? ほか)

著者等紹介

所沢秀樹[ショザワヒデキ]
1960年東京都生まれ神戸市在住。日本工業大学工学部システム工学科卒業。中学時代に列車の一人旅で日本全国巡り、その後も列車、路線バス、船の旅を続ける。それが縁で、旅と鉄道をテーマにした執筆活動に入り現在に至る。交通全般、日本全国の地理・歴史・風土などの研究も行なっている。著書に『鉄道の謎なるほど事典』(PHP研究所)、『列車縦断へんな駅!?』『列車快走へんな列車!?』『列車周遊もっとへんな駅!?』『列車迷走全国びっくり駅弁!?』『鉄道雑学のススメ』『列車放浪ちょっとへんな駅!?』『国鉄の戦後がわかる本(上・下巻)』(以上、山海堂)、『読んで楽しむ鉄道の本』『鉄道地図の楽しい読み方』『鉄道地図と歴史を楽しむ本』(以上、KKベストセラーズ)、『JRのこわい話』(共著、ワニマガジン社)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品