出版社内容情報
豊富な図表で決算書が手にとるようにわかる。 経営状態から今後の戦略まで、会社のさまざまな情報が読み取れる決算書。その読み方の基本を、数字が苦手な人向けにわかりやすく解説。 売上・利益・資金・財産・借金など、会社の現状が一目でわかる「決算書」は、企業活動の成果がすべて凝縮されたいわば「会社の通信簿」。その数字を理解すれば、会社の経営状態から未来の戦略まで、実に様々な情報が読み取れる。決算書が読めることは、管理職に必須の能力であり、若手・中堅社員にとっても自らの経営感覚を磨く上で欠かせない。 本書は、経理の専門家に求められるような難しい話を極力カット、決算書の収容な柱である損益計算書(会社の利益・損失の状況がわかる)と貸借対照表(財産・借金の状況がわかる)、2000年3月期から作成が義務づけられるキャッシュ・フロー計算書(資金の収入と支出の状況がわかる)の三つを、わかりやすさにこだわって徹底解説。図表をふんだんに盛り込み、実際にダイエーとイトーヨーカ堂の決算書を比較して経営分析を行なうなど、実践的な決算書講座となっている。数字が苦手な人でも楽しく読める決定版。 ●第1章 『決算書』って何だ? ●第2章 損益計算書のポイントは五種類の「利益」だ! ●第3章 貸借対照表「資産の部」のポイントは「流動性」だ! ●第4章 貸借対照表「負債・資本の部」は資金の調達方法を示す ●第5章 実際に経営分析をしてみよう??(株)ダイエーと(株)イトーヨーカ堂の場合 ●第6章 キャッシュ・フロー計算書は資金の出入りのバロメーター ●おもしろいほどよくわかる決算書の索引&用語辞典
内容説明
会社の利益・財産・借金などがひと目でわかる「決算書」は、企業活動の成果がすべて凝縮された「会社の通信簿」。経営状態から未来の戦略まで、さまざまな情報が読み取れる。本書では、損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書の3つの決算書の基本中の基本を、図表をふんだんに盛りこみ、わかりやすさにこだわって徹底解説。数字が苦手な手にこそおすすめしたい決算書入門の決定版。
目次
第1章 『決算書』って何だ?
第2章 損益計算書のポイントは五種類の「利益」だ!
第3章 貸借対照表「資産の部」のポイントは「流動性」だ!
第4章 貸借対照表「負債・資本の部」は資金の調達方法を示す
第5章 実際に経営分析をしてみよう―(株)ダイエーと(株)イトーヨーカ堂の場合
第6章 キャッシュ・フロー計算書は資金の出入りのバロメーター
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
だいすけ
葉
ジョシカワ
みん
まこる
-
- 電子書籍
- 東方智霊奇伝 反則探偵さとり 迷宮編2…