出版社内容情報
信長が恐れ、戦国最強といわれた武将の生涯。 信長の天下布武の前に敢然と立ちはだかり、戦国武将たちが最も恐れた男、上杉謙信。領土欲を持たず正義のために戦い抜いた男の生涯。 上杉謙信と聞いてまず思い浮かぶのは、どのようなイメージだろうか。あの信長軍団を敗った戦国最強の武将、毘沙門天を崇拝する敬虔なる仏教徒、生涯女人を近づけなかった変わり者、大酒飲み、武田信玄の永遠のライバル……。これらの事からわかるのは、まず戦国時代には類を見ない異色の人物だということである。事実、謙信の場合、領土欲から合戦を仕かけるということはなかった。すべての戦いが正義という大義名分のもとになされたのてある。著者は取材を重ね、史料に当たるうち、謙信の重大な欠点に気づいたという。それは実に短慮な性格であったということ。気に入らない部下を大勢の前で叱責する、思い通りにならない部下に嫌気がさし責任を途中放棄してしまうなど、明らかにリーダーとしては不適格な一面がある。著者はそこに謙信の武将としての限界を見た。信長と最も異なるのがその点だという。これまでの天才・謙信像を覆し、その内面を赤裸々に描く。
内容説明
信長から贈られた『洛中洛外図』を前に、謙信は自問自答していた。「おのれ信長め、わしにもう上洛せずともよいと言うのだな。都は自分が取り仕切るから、わしにはこの絵を見て我慢していろと言いたいのであろう。そうはさせぬぞ!」―あの信長でさえ怖れた天才・謙信は、実は短慮な性格で、部下の統率が苦手だった。ひたすら正義のために戦った希有の武将を内面から赤裸々に描く。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MIKETOM
ゆうへい