出版社内容情報
「吉宗は本当に暴れん坊将軍だったのか」「鬼平こと長谷川平蔵の素顔とは」時代劇でおなじみのヒーロー達の実像から庶民の暮しまで、江戸時代のすべてがわかる本。
内容説明
「徳川吉宗はほんとうに暴れん坊将軍だったのか」、「鬼平こと長谷川平蔵の素顔とは」、「庶民のゴミ処理はどのように行なわれていたのか」、「人々はふだん、どんなものを食べていたのか」―時代劇でおなじみのヒーローたちの実像から、人々の日常の暮しまで、江戸時代のあらゆる疑問にQ&A形式で答える。これまでの江戸時代のイメージを一変させる、価値ある一冊。
目次
第1章 Q&Aで知る江戸時代の実像 町
第2章 暮らし
第3章 娯楽
第4章 職人・商人
第5章 武士・農民
第6章 あれこれ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
剛腕伝説
13
再読。5年前に読んだ時はとても退屈に感じたが、改めて読んでみると、ん?ん?中々面白い。35人の識者が、それぞれの項目について解説している。 中でも【時代劇のヒーローたちの素顔】が面白かった。水戸黄門、大久保彦左衛門、播髄院長兵衛、大岡越前、徳川吉宗、長谷川平蔵、鼠小僧治郎吉、遠山金四郎、清水次郎長等々の意外な一面に興味をそそられた。2022/07/24
剛腕伝説
1
江戸時代の暮らしや文化について説明した本。Q&A形式で構成しているが目新しい工夫は特になく、退屈な一冊。2017/03/04