• ポイントキャンペーン

PHP文庫
危機管理のノウハウ 〈part 3〉 危機に強いリーダーの条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 385p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569562933
  • NDC分類 336
  • Cコード C0130

出版社内容情報

  非常時に対処できる指導者の条件とは何か。「管理危機」に陥らないためには等、危機管理の実践論をさらに追求し、そのノウハウを探る、注目のシリーズの完結編。    

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いずむ

14
1980年代、時代は既に『混迷』。ボクにとって、回顧ではなく、最先端として語られるその時代は、それだけで新鮮で面白い。しかし、ツールは変われども、昔から、管理すべき"危機"の本質は変わっていないように思う。吸収したい"ノウハウ"はたくさんあれども、最も鮮明なのは、権利や責任の"存在"ではなく、"所在"を明らかにする、という点。21世紀の1Q、権利と主張、そして責任回避の時代。自分と世界との境界線が薄らいでいく中で、今一度、立っている"地面"と持っている"武器"の輪郭を確かめておいた方がいいのかも知れない。2014/08/06

B.J.

7
●討論や交渉では、先に怒ったほうが負けである。そして、相手を納得させるのは必ずしもその主張の論理的正しさではなく、むしろ心理学的なアプローチの巧みさ、プレゼンのうまさ、TPOの選び方のただしさ、そして利益誘導などである場合が多い。 ●人間関係における信頼の最強の礎石は「行為」である。 ・・・本文より2020/03/21

α0350α

4
シリーズ3作まとめて読みました。日頃作っておいた人脈が色々役に立った話が面白かったです。弱い味方、イタリアというのも笑えました。健康管理も重要ですね。ヴィレ・ツァ・マハト。2013/03/22

kmiya3192

2
危機管理のノウハウの最終章。組織としての危機管理である。個人での危機対処能力には限界がある。そしてできる人を危機管理にあたらせること。危機管理に対する発想法を豊かにする。代替え、決断と調整の違い、太平洋戦争の責任問題に対する昭和天皇の決断。そして言葉による危機管理のありかた。情報感覚への鋭敏さ資質。アメリカのカーター大統領を批判し、フレキシビリティのありかたについて第二次世界大戦末期にソ連に対してフィンランドのマンネルハイムの指導をほめる。最後にイギリスのチャーチルの指導力に見る危機管理を例に示す。2020/03/11

shiaruvy

0
コメント予定

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/362369
  • ご注意事項

最近チェックした商品