内容説明
“三従の教え”もなんのその、江戸後期の女たちは、自由にたくましく生きていた。色娘・不良女房・女師匠など、貞女・悪女たちの人生を鮮やかに織りあげた一大女絵巻。
目次
1 店奉公の女―下女の尻癖七典り
2 恋一筋の純情娘―八百屋お七と天満屋お初
3 おきゃんで尻軽色娘―江戸の悪態五人女
4 下町の花嫁―『女大学』にとまどう日々
5 長屋住まいの良妻悪妻―井戸端会議花ざかり
6 お大尽・大店・大家の女房―ぜいたく三昧“有閑マダム”
7 妾奉公・後家・厄介―日蔭の女のしたたかさ
8 権力の座にあった熟女―お喜世の方と絵島の風聞
9 吉原の花魁―遣手婆の覗きからくり
10 岡場所の遊女―羽織芸者の向う意気
11 湯屋の女―お色気たっぷり裸の付き合い
12 茶屋の女―ミス江戸・笠森お仙とその対抗馬
13 髪結いの女師匠―亭主を骨抜きにした男勝りの実態
14 女師匠・女医者・産婆―女ひとり江戸をゆく
15 女祈祷師・辻占い―邪教祖・狐の使いといわれても
16 江戸の踊り子・女芸人―大衆芸能の哀歓と舞台裏
17 かたり・口入れ・女白浪―女だてらの悪事・浅知恵・浅はかさ
18 無宿・乞食に晒し者―江戸の最下層にみる女の生きざま
19 駈け込み寺の女―三くだり半に幸せを託す女の変身
20 江戸へのお関所人見女―天下の嶮にみる女の流れと定め