Comickersテクニックブック
漫々快々プラス―みんなのマンガがもっとよくなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784568505597
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C2071

内容説明

今の2倍のマンガを描きたくなるように「漫々」、マンガを描く快楽が2倍増えるように「快々」。大人気マンガ添削教室に、「ネタが100倍面白くなる」集中講義をプラス!

目次

起(絵で説明する;マンガは出だしで読者をつかめ! ほか)
承(とことん、コマ割りを追求!;考察・空間の作り方 ほか)
転(マンガを1作完成させよう!;ドトウの8ページ特集! ほか)
結(ストーリーレス症候群;カンノが吼える!「マンガ家は芸人だ!」)
追(新装版特典 ネタがおもしろくならない症候群)

著者等紹介

菅野博之[カンノヒロシ]
1966年北海道生まれ。1992年『夕焼けあんちくしょう』で月刊『少年キャプテン』(徳間書店刊)のコミック大賞を受賞し同作品でデビュー。その後少年マンガ誌を中心に活躍。現在は神戸芸術工科大学先端芸術学部まんが表現学科で准教授として奉職している

唐沢よしこ[カラサワヨシコ]
1968年東京生まれ。フリーライター。生活エッセイ、デジタル関連コラムなどを執筆しつつ、近年は夫であるギャグ漫画家・唐沢なをきのブレーンも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

未読太郎

0
漫画日記をしたためたいので借りた。漫画は映画と類似点が多い。画で状況説明する点や近中遠景で背景に奥行きを作る点だ。しかし動きという点では異なり、漫画は構図で動きを作る(ことを分かっていないアニメ的漫画が多いという)。時間の表現も異なり、漫画はコマ割りでつくる。comicoなどのスマホ特化型漫画はコマ割りや視線誘導が一方向的になりがちだ。それを補うブレークスルーがなかなか出ておらず、たまに俺も考えるけど全く思いつかない。2015/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8000115
  • ご注意事項

最近チェックした商品