TOKYO ARTRIP
喫茶店

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 123p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784568431131
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C3070

出版社内容情報

【日英バイリンガル】アート&デザインラバーのための東京ガイド、人気書籍シリーズ、第6弾。日本の喫茶店文化をさまざまな切り口で紹介する

目次

1 昭和レトロな喫茶店でコーヒーを飲む(ストーン;トリコロール本店 ほか)
2 軽食もおいしい隠れ家でコーヒーを楽しむ(古瀬戸珈琲店;喫茶エース ほか)
3 古民家を使った店でコーヒーを味わう(旧白州邸武相荘;井政 ほか)
4 コーヒー業界人が集う名店でコーヒーを堪能する(カフェ・バッハ;堀口珈琲世田谷店 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じょうこ

8
街中の酒場が閉じて、早ひと月半。喫茶店巡りでもしようかなあと、手にとった本。「昭和レトロ」「軽食が美味しい隠れ家」「古民家」「コーヒー業界人が集う名店」の4部構成。写真の空気感がとてもよい。バラバラのお店のそれぞれの良さを1つの筋で通して写真にしているので、ガイドブックとしての品格が保たれ、どの店にも行きたくなってしまう。撮影、衛藤キヨコさん。ということで、何店かピックアップして手帳にメモった。TOKYO喫茶店の旅をはじめよう、っと。2021/06/10

noko

4
NORITAKEの表紙が好き。昭和レトロなお店はトリコロール本店銀座、1936年からやっている。ガス灯があるらしい。アルティークブレンドは970円だそうで、ちょっと高いね。茶亭羽富渋谷は、日本より海外で知られているとある。なぜだろう。エージングコーヒーという、3年寝かせたコーヒーが飲める。神田ブラジル、本と喫茶店の街、神田。お店は地下にあるんだって。神田喫茶エースの海苔トースト有名だよね。丸山珈琲軽井沢本店は、ペンションだった建物を使ってて、渋い。ハルニレにあるのしか行ったことないから今度行こう。2024/08/09

mochizo

2
喫茶店も奥が深いですね。白洲次郎にかかわりのある「武相荘」はぜひ行ってみたいです。あと、喫茶エースの「のりサンド」も試してみたいです。松庵文庫、井政も機会があればぜひ寄ってみようと思います。2020/02/17

ササーキー

1
行きたいお店がたくさん。2024/12/07

けろん

1
知ってるお店も知らないお店もたくさん。今年は渋谷の名曲喫茶ライオンに行きたい。2020/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14582855
  • ご注意事項