デザインビジネス選書<br> スゴ編。―カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力

個数:

デザインビジネス選書
スゴ編。―カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784568240337
  • NDC分類 021.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

なぜ彼らが作る本は売れるのか? 『女性の品格』(坂東眞理子著)、『スタバではグランデを買え!』(吉本佳生著)などのベストセラーを手掛けた すごい編集者(スゴ編)へのインタビューをまとめた本。

大ヒット企画が生まれた舞台裏を探るとともに、企画をどのように立てるのか、仕事の段取りをどうするのかなど、ビジネスマンにも応用できるスキルを紹介します。
                                        
[7つの力]
インプット力…情報収集、学習の仕方
企画力…企画のたて方、アイディアの育て方
コピー力…人を引きつけるコピーの作り方
時間管理力…スケジューリング術、時間の使い方
コミュニケーション力…交渉の仕方
楽しみ力…仕事の楽しみ方
分析力…傾向のつかみ方

[各編集者のおもな担当書籍]
・『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』
(野瀬 大樹 ・ 野瀬 裕子著、クロスメディアパブリッシング 小早川幸一郎)
・『ウケる技術』(水野敬也著、スカイライター 川辺秀美)
・『ドアラのひみつ』(ドアラ著、PHP研究所 太田智一)
・『起きていることはすべて正しい』(勝間和代著、ダイヤモンド社 寺田庸二)
・『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵』
 (バルタザール・グラシアン著、ディスカヴァー・トゥエンティワン 千葉正幸)
・『スタバではグランデを買え!』(吉本佳生著、ダイヤモンド社 加藤貞顕)
・『日本の「食」は安すぎる』(山本謙治著、タコスタジオ 岡部敬史)
・『女性の品格』(坂東眞理子著、PHP研究所 横田紀彦)
・『たった3秒のパソコン術』(中山真敬著、三笠書房 清水篤史)

【著者紹介】編集者.jp
株式会社デジカルが運営する「編集」の仕事について考えている方のためのブログメディア。優れた著作を世に送り出そうと奮闘する編集者や、ベストセラーとなった書籍に焦点をあて、本作りの最前線から出版業界の展望を探る。同社は「売れる・読まれる本作り」と「Webサイトのメディア化」を通して、新しいコンテンツ流通のプラットフォームを作ることを目指している。

内容説明

つい読みたくなる本の仕掛け。ヒット作の裏側、お見せします。スゴイ編集者(=スゴ編)の7つの仕事力。

目次

クロスメディア・パブリッシング・小早川幸一郎さん
スカイライター・川辺秀美さん
PHP研究所・太田智一さん
ダイヤモンド社・寺田庸二さん
ディスカヴァー・トゥエンティワン・千葉正幸さん
ダイヤモンド社・加藤貞顕さん
タコスタジオ・岡部敬史さん
PHP研究所・横田紀彦さん
三笠書房・清水篤史さん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

11
9人の編集者のインタビュー。読み流し。2015/04/30

ツキノ

4
熱く、勢いがありおもしろかった。「すべての本は実用書である。小説でさえも実用書である」という「神吉イズム」に3000点。いや1万点。2010/06/03

kana

3
ビジネス書の名編集者たちの仕事ぶりにスポットを当てるという斬新な一冊。編集の世界に興味がある人、仕事力をアップさせたい人にはオススメ。私自身は、編集者の仕事に対する哲学に胸打たれることたびたび。エネルギッシュで魅力あふれる方々の言葉に触れ、夢に向かってひた走るためのパワーをもらいました!2010/07/17

つるる

2
ビジネス書の編集者さんたち一人ひとりの価値観や本作りへの思いがインタビュー形式で綴られていて勉強になった。 ビジネス書担当という大枠はあれど、働き方も考え方もみんな違う。 やっぱりタイトルや装丁って大事だよなぁとか、もともと興味のあったジャンルの本が出せたら楽しいだろうなぁとか自分の仕事に引きつけて考えさせられる本だった。 話題に上がっている書影がすぐ見られるのも真似したい工夫。 なんだかんだなりゆきで就いてしまった仕事だけれど、今後どのように向き合うかを一度きちんと考えようと思わされた。 2020/09/04

@奴子の読書~選定中~(BB“)

2
各出版社さんの編集者さんへのインタビュー形式。特色、性格もにじみでて、面白かった。 ”編集者.jp”サイトも気になる。2016/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/398683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品