児童図書館・絵本の部屋<br> わたしに手紙を書いて - 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先

個数:

児童図書館・絵本の部屋
わたしに手紙を書いて - 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月21日 13時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784566080645
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

86
伝記絵本。1941年12月第二次世界大戦がおこり、日系人は強制収容所へ入れられた。アメリカ西海岸の町、サンディエゴ市立図書館の司書、ブリード先生はその事に心を痛めた。自分宛の宛名を書き切手をはったハガキを子どもに渡す。子ども達とブリード先生の文通は続き、多くの子ども達の心を癒した。▽巻末に「アメリカにおける日系人の歴史」簡易年表あり。関連書籍『親愛なるブリードさま』『東洋おじさんのカメラ』『トパーズの日記』2020/09/13

天の川

58
太平洋戦争が始まり、日系人たちは政府によって強制収容所に送られた。日系人の子ども達が多く利用していたサンディエゴの図書館司書のブリード先生が子どもたちに渡した沢山の本と切手を貼った葉書…。過酷な環境の中で葉書のやり取りが、何もかもを失った子どもたちの心をどれだけ救ったことか!ジュリー・オオツカの「あのころ、天皇は神だった」を思い出しながら読んだ。このような絵本を手に取ることで、戦争で犠牲になるのはいつも弱者だということを様々な視点で子どもたちには知ってほしいと思う。2020/11/23

kawa

54
太平洋戦争中に強制収容所に送られた日系の子供たちと、収容前に交流のあった図書館司書クララ・リードさんとの心温まる交流を描く絵本。子供たちに切手付き空ハガキを渡す発想が素晴らしいし、思って則行動に移すクララさんの行動力に頭が下がる。理屈より行動だね。それは常日頃、子供たちを気にかけていないと出来ないことだろう。正に人間力、綺麗ごとを言い募っている自分に出来ることだろうか。2020/11/21

yamatoshiuruhashi

52
読友さんレビューのご紹介による。日米開戦後、日系人は収容所(Relocation Center)に送られた。その子供たちと、子供たちが収容前に利用していた図書館の先生とのお話。絵本であるが、この内容を絵本を読む世代が理解できるか、どう受け止めるか。「米国における日系人」を「〇〇国における△△人」と立場を置き換えることで、非常に重たい課題を語り継ぐ人生の入門書と言えるのではないか。2020/11/26

chiaki

41
第二次世界大戦時、アメリカに居住する12万人の日系アメリカ人は、限られた荷物を手に立ち退き、荷物のように一人一人には札が付けられ、強制収容所へ送られた。その半分以上が子どもたちだったという中で、当時市立図書館の児童書担当の図書館員であったブリードさんは収容所の子どもたち宛に手紙や本をプレゼントしていた。先の見えない過酷な状況下、子どもたちにとってブリードさんからの贈り物は、あたたかな愛情そのもの、未来への希望の光そのものだっただろう。子どもたちの夢と希望の架け橋だった司書ブリードさんの愛に胸が熱くなった。2020/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15942773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。