出版社内容情報
子どもがアートと出会うとき、子どもが子どもとして登場し、アートがアートとして姿を現す。子どもとアートの発見を豊かなエピソードでつづる書。
目次
第1章 子どもへの探究(学びの飛翔;黒いチューリップ―子どもに文字は教えない ほか)
第2章 アート・レッスン―喜びの創造(子どもの「喜び」を羅針盤にして“スコーン・レシピ”;泥絵の具―遊びをアートに“絵の具について” ほか)
第3章 素足で自分探索(自由の地平;一膳と一滴 ほか)
第4章 ジプシー女が見る夢は(デッサン中、画家は;ジプシー女の微笑み ほか)
著者等紹介
ひぐちけえこ[ヒグチケエコ]
画家。東京大学文学部美術史学科卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。N.Y.の美術学校The Art Students League of New Yorkに留学。東京近郊にて「もみの木絵画教室」主宰後、青森県弘前市に暮らす。2018年より仙台市在住。子ども達を対象にアート・レッスンを開きながら、水彩画の個展を各地で開催。本のイラストや内装・壁画を手掛けている
佐藤学[サトウマナブ]
1951年生まれ。東京大学名誉教授。北京師範大学客員教授、教育学博士(東京大学)。東京大学大学院教育学研究科元科長(2004年‐2006年)。エル・コレヒオ・デ・メヒコ招聘教授(2001年)、ハーバード大学客員教授(2002年)、ニューヨーク大学客員教授(2002年)、ベルリン自由大学招聘教授(2006年)を歴任。全米教育アカデミー(NAE)会員。日本学術会議第一部(人文社会科学)元部長。日本教育学会元会長。アメリカ教育学会(AERA)名誉会員。アジア出版大賞(APA)大賞次賞(2012年)。明遠教育賞(2019年中国)。主要な著書が、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語に翻訳されて出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。