出版社内容情報
傑作ファンタジー『指輪物語』に先立つ、壮大な神話世界の集大成。従来〈上下巻〉だったものを一冊にまとめ、エルフ語の表記も発音に即し一部改訂。トールキンの手紙も収録。わかりやすく、読みやすくなった待望の〈新版〉。
内容説明
唯一なる神“エル”の天地創造、大宝玉“シルマリル”をめぐる争い、そして、不死のエルフ族と有限の命を持つ人間の創世期のドラマを、圧倒的スケールで描き出す。
著者等紹介
トールキン,J.R.R.[トールキン,J.R.R.][Tolkien,John Ronald Reuel]
1892~1973年。南アフリカのブルームフォンテンに生まれ、3歳のとき、イギリスのバーミンガムに移り住む。その年、南アフリカにとどまった父を亡くし、母も12歳のときに失う。苦学して、オックスフォード大学のエクセター・カレッジを卒業。第一次世界大戦に従軍後、リーズ大学教授を経て、1925年からオックスフォード大学教授。中世の英語学と文学を中心に講じた。代表作『指輪物語』(評論社)に先立つ物語として位置づけられる壮大な神話的・伝説的集大成『シルマリルの物語』は、彼の没後、息子のクリストファによってまとめられ、出版された
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kirinsantoasobo
18
図書館本。指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)の世界が創られる始まりの物語です。指輪物語は第三紀末の世界が描かれているそうです。あまりにも壮大な物語で、人名と地名の多さに混乱したのと時系列が前後するため、読むのにだいぶ時間が掛かりました。感情を持つものが生まれると、どうしても悪しき心を持つものが出てきてしまうのかと、悲劇の繰り返しに切なくなりますが、指輪物語につながるきっかけをたくさん知ることができたので楽しみながら読めました。映画しか観たことがないホビットの冒険と指輪物語の小説も読んでみたいです。2024/06/26
aisapia
13
図書館本でしたが分厚くてびっくり!しかしLOTRの世界がより深く理解できた。指輪物語しか知らないとエルフは神秘的で強くてカッコよくて…という感じだが血生臭く人間臭い弱い心があったのだと知る。サウロンの成り立ちや映画のLOTRのクライマックスで急に出てくるエアレンディルなど詳しく知ることができた。ただ みんなの名前が似すぎてマジ混乱 笑 ガラドリエルがめっちゃ歴史深い。読んでよかったけど、読むのは大変だった 笑2025/01/08
泉のエクセリオン
10
「指輪物語」が好きなのでこれも読みました。「指輪」ではあまり触れられていない中つ国第一紀の上のエルフ、ヴァラール、オーク、人間の出生がわかります。話には主人公はおらず、宝玉シルマリルを冥王モルゴスに奪われたノルドールエルフの悲劇の話がメインになります。 個人的にはエルフの悲劇(特にニアナイス・アルノイディアドの戦い)も心に残りましたが、人間のトゥーリン・トゥランバールの竜殺しの話は「オイディプス王」のようで本当に救いがなく切なくなりました。 悲劇メインの重たい話が多いですが「指輪」好きなら必読です。 2016/02/24
志田健治
9
読んだ…。だが、哀しいかな、ほとんど頭に入らなかった……。意地で文字を目に焼きつけたって感じです。これ、二周目でようやく楽しめるのかもしれません。その中でも「ベレンとルーシエンのこと」と「トゥーリン・トゥランバールのこと」はダイナミックで読みやすく、どちらも映画化したらさぞ面白いだろうなと思いました。映画「ホビット」の後も未来は明るい! それにしてもトールキンさんの頭の中はどうなっているのだろう。もはや物語ではなく史実ですもの。脳の中にもう一つの世界が確立していたのですね。すごすぎます。伝記も読みたい。2015/07/05
悠樹
7
初めて読むならまず「手紙は飛ばせ!」と声を大にして言いたい。指輪物語から来たなら「力の指輪と第3紀のこと」か「アカルラベース」から読みだした方が…と。「アイヌリンダレ」と「ヴァラクウェンタ」は最後でもいいし。神話・伝承・古英雄譚とかが好きならハマれる可能性は大。何十回読んでも新しい発見があるのは私の記憶力に問題があるんじゃないかと疑う今日この頃(爆)。私のオタク心にジャストフィットなので一生手放さない…どころか書き込みが多すぎて2冊目持ってる始末だしな…。……面白いですよ?2012/05/26
-
- 和書
- そういうゲーム
-
- 電子書籍
- 怖いほど当たる!O型のトリセツ SMA…