Fantasy classics<br> 闇の戦い〈3〉灰色の王

個数:
  • ポイントキャンペーン

Fantasy classics
闇の戦い〈3〉灰色の王

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 09時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784566015043
  • NDC分類 K933
  • Cコード C0097

内容説明

「ぼくはきみを待ってたんだよ」“光”の使者ウィルの前に現われた白髪の少年ブラァン。果たして彼は味方なのか?銀の眼を持つ犬カーヴァルに導かれ、ふたりはいにしえの魔法を秘めた山へ踏み入る…。

著者等紹介

クーパー,スーザン[クーパー,スーザン][Cooper,Susan]
1935年イギリス生まれ。ファンタジー作家。オックスフォード大学を卒業後、『ロンドン・サンデー・タイムズ』のジャーナリストとして活躍した。1963年にアメリカに移住。「闇の戦い」シリーズは代表作で、シリーズ中の『灰色の王』でニューベリー賞を、『光の六つのしるし』でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞している

浅羽莢子[アサバサヤコ]
翻訳家。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Norico

12
シリーズ3作目。今回はウェールズ地方が舞台。白子でフクロウのような黄色い目のブラァン、銀の目のカーヴァルがカッコいい。ジョンが言うように、光にも非情な部分は多い。2021/07/11

伝奇羊

9
再読、闇の戦いシリーズ第3巻。前作「みどりの妖婆」で聖杯が明らかにした預言の詩を頼りにウィルがたった一人「古老」としての探索を行う。メリマンは登場せず協力者として不思議な少年ブラァンが探索に加わる。今回はウェールズの神秘的で雄大な山岳地帯の風景が描かれていてあたかもその場にいる様に感じた。ブレーニン・フルイドの山の描写からは何故か雨の中、奈良の談山を越えた時の情景が頭に浮かんだ。歴史ある地には共通する雰囲気があるのかもしれない。雨にけぶる山間の古墳とかいかにも古き民が眠っているって感じだしね。2025/02/23

りー

9
音楽。ブラァンの奏でる竪琴の音が初めて聞こえるシーン「音楽が母屋から、黄金の流れとなって溢れ出ていた。」この物語の重要な場面では、いつも音楽が響いている。その響きが読者を物語の深きへ誘うのだと改めて感じました。子どもの頃は風見る銀目の犬=カーヴァルを亡くしたブラァンの気持ちが分からなかったのですが、今は泣きたいほど分かる・・・歳はとってみるものです。ブラァンが自分の出生と立場を理解し、ウィルとの間にもはや対等な友情は戻らないのだ、というのも切なくて。子どもであろうと、運命は容赦しないのでした。2019/02/19

ヴェルナーの日記

7
本シリーズの3作目。大病を患ったウィルも、少しずつ病気も癒えて、療養をかねて叔母のいるウェールズに行くことになった。しかし、そこには闇の王の一人、『灰色の王』の支配下に置かれた場所であったのだ。この場所で最後にして最年少の『古老』であるウィルは、たった一人で絶大な力を持つ『灰色の王』と対峙しなければならない。そんなウィルの前にアルピノの少年ブラァンが現れる。彼は敵か、味方なのか、物語が進むにつれて、彼自身も知らぬ自身の正体が浮かび上がってくる。2014/09/02

topo

5
あぁ好き。大いなる敵<闇>との戦いであるけど人の弱さや心の暗黒面との戦いにも読める。荒々しくも美しいウェールズの自然や行間から響く竪琴の音色に現実を忘れ物語の世界に没入。<光>と<闇>の戦いの行方、人間界の行末から目が離せない。2021/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/418451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品