内容説明
あさみると、きのうつくったゆきだるまのくちがまがっていたり、うでがとれそうになっていたりするでしょう?あれはね、ゆきだるまがたのしいよるをすごしたしょうこなんですよ!ゆきだるまのひみつがのぞけるすばらしいよるのせいかへ、あなたをごしょうたい!ページのなかに、ねこやうさぎやサンタのかおやティラノサウルスがかくれていますよ。さがしてみてね。
著者等紹介
せなあいこ[セナアイコ]
東京生まれ。同志社大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
61
サンタの顔や猫やウサギや恐竜探しに気を取られてストーリーが疎かになった。2018/12/23
mug
51
うわ~こういうの好き😆 雪だるまって作ったばかりの時は可愛いけど、翌日は大抵残念なことになる。 腕が取れてたり、顔が歪んでたり…なんでそんな姿になっちゃうんだろう?この絵本を読むと、その理由がわかる。 あたりが真っ暗になると、そこは雪だるまの世界♡いいな~みんなすっごく良い表情♪これからは、崩れた雪だるまをみても悲しい気持ちにならずに済みそう😊2022/02/03
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
39
雪だるまを作った翌朝、顔が歪んでいたり、形が崩れている。なぜそうなるのか、その理由が書いてる。なるほどあんな事や、こんな事をしていると思うと嬉しくなる。2023/12/06
たーちゃん
35
雪だるまが朝、作った時と姿が変わっていた時は雪だるまが夜に楽しんでいた証拠。雪だるまたちの楽しそうな様子に息子も嬉しそうでした。そして絵の中に隠されているものを見つけるのも楽しかったです。2021/01/02
ヒラP@ehon.gohon
32
朝になって、少し形が崩れていた雪ダルマに対して、少年は想像します。 夜の間にいっぱい遊んだから、形が変わってしまったんだと。 想像力の作ったファンタジーです。 こんなふうに考えると楽しいですね。 遊び心いっぱいの絵本です。 絵でも遊んでいます。2024/02/28