保育現場は園内研修とマネジメントで変われる!―主体的・対話的で深い学びにつながる園づくり

個数:

保育現場は園内研修とマネジメントで変われる!―主体的・対話的で深い学びにつながる園づくり

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月29日 08時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784564609824
  • NDC分類 376.14
  • Cコード C3037

出版社内容情報

保育者とチームの成長を支える
リーダーたちの学びと挑戦!

■「はじめに」より
 はじめのうちは、どうやって子ども主体の保育を進められるのかを一緒に考えながら、その具体的方法については全くの手探り状態でした。しかし、3人の園長先生方の熱意と工夫が少しずつ実を結び、現場が変わってきました。先生方ひとりひとりが前向きになって、テーマに沿って探究していく保育を進めていくと、次第に子どもたちが生き生きとしてきました。

?時代が求める子ども主体の保育・・・鈴木 正敏
? 園舎の建て替えから始まるICT化と・プロジェクト型保育へのあゆみ・・・亀山 秀郎
? 子どもも保育者もともに考え、ともに楽しむ・保育を目指して・・・岡部 祐輝
?やってみよう! があふれだす・・・阿部 能光
?あたらしい保育を創る園内研修とリーダーシップ・・・鈴木 正敏

内容説明

保育者とチームの成長を支える、リーダーたちの学びと挑戦!

目次

保育現場のこれまでとこれから 時代が求める子ども主体の保育(幼児教育・保育を取り巻く枠組みの変化;幼児教育・保育の変遷 ほか)
実践事例1 園舎の建て替えから始まるICT化とプロジェクト型保育へのあゆみ~ミドルリーダーと共に~(変革前の七松幼稚園;園長就任からの変革 ほか)
実践事例2 子どもも保育者もともに考え、ともに楽しむ保育を目指して(子どもの主体性は大切!でもなにからやれば(探る・試行錯誤する)
環境構成から始まった子ども主体への歩み(一歩進みだす) ほか)
実践事例3 やってみよう!があふれだす~子どもも保育者も主体性の高い保育を目指して~(改革前のいぶき幼稚園のようす;改革初期の大混乱 ほか)
理解を深めるために あたらしい保育を創る園内研修とリーダーシップ(子ども主体の保育を進めるために;子どもの理解から保育を深める ほか)

著者等紹介

鈴木正敏[スズキマサトシ]
兵庫教育大学学校教育研究科教授。兵庫教育大学・同大学院を修了、堀田若草幼稚園(現在は閉園)で勤務の後、ウィスコンシン大学オークレア校修士、同マジソン校博士課程修了、2012年にPh.D.を取得。1995年から兵庫教育大学講師、助教授、准教授を経て現職。OECD幼児教育・保育ネットワーク委員(文部科学省参与)として参加(2008年~2016年)。平成21年版 保育所の自己評価のためのガイドライン作成委員、第三者評価項目作成委員

亀山秀郎[カメヤマヒデオ]
学校法人七松学園認定こども園七松幼稚園理事長・園長、学校教育学博士。日本幼少児健康教育学会監事、ECEQコーディネーター、ひょうご乳幼児教育・保育マイスター。OECDのStarting Strong 7:Empowering Young Children in the Digital AgeにおいてOECD幼児教育・保育ネットワークに協力

岡部祐輝[オカベユウキ]
幼稚園型認定こども園高槻双葉幼稚園園長。京都府公立小学校勤務後、高槻双葉幼稚園主事、教頭を経て現職。(一社)大阪府私立幼稚園連盟教育研究所所長。保育者養成校で「教職論」、「保幼小接続論」などの授業を担当

阿部能光[アベヨシテル]
幼稚園型認定こども園いぶき幼稚園園長。(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構教育研究委員会ECEQ・評価チーム委員。研修講師やECEQコーディネーターとして、これまでに40園以上の園内研修に携わる。また、非常勤講師や就活アドバイザー等として、これまでに保育者養成校20校で出前授業を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品