出版社内容情報
子どもの姿にぴったりの手作りおもちゃが見つかる!長く使えて子どもも保育者も一緒に楽しめる作品ばかりです。
子どもの興味や関心を大切に、「こんな経験をしてほしいな」という保育者の願いを叶える、安心して安全に遊べるおもちゃをたっぷり紹介しています。
おもちゃの紹介だけではなく、実際に遊ぶ子どもたちの姿から様々な遊び方を掲載。遊び方の違いで、子どもたちの発達を支えるポイントも変わっていきます!そして保育者がどのように関われば良いか、安全のための配慮なども解説しています!
【目次】
序章
はじめに
発達を支える手作りおもちゃ
0・1・2歳児の発達の特徴
第1章 身近な素材ですぐできる!「ラクラクおもちゃ」
長さいろいろじゃばら板…(体を動かす・ごっこ)
伸ばしてびよよーん…(体を動かす)
いっしょにおさんぽ…(体を動かす・イメージ)
大きさいろいろボックス…(体を動かす)
軽くて大きなブロック…(体を動かす・イメージ)
ティッシュケースのバスと自動車…(手指・ごっこ)
ころころ棒とスロープボックス…(体を動かす・手指・視覚)
筒つみ木とカラーボトル…(手指)
ペーパー芯のシャカシャカ、コロコロ…(体を動かす)
紙パックのきんぎょ&かめ…(体を動かす・イメージ)
ミニボトルの金魚とお魚…(体を動かす・イメージ)
ミニタオルのひよこ&ぞう…(手指・視覚・保育者との関わり)
第2章 ちょっとの工夫で!「ニコニコおもちゃ」
ピンチハンガーのモビール…(視覚・保育者との関わり)
ペットボトルとカプセルトイケースのラトル…(手指・視覚・聴覚)
まるこま・コロリン…(手指・視覚)
動物さん、こんにちはボード…(手指・視覚)
不思議なコロリン…(手指・視覚)
紙パックの大きなボール…(体を動かす・手指)
こびとさんと遊ぼう…(手指・ごっこ・イメージ)
パクパクミトンのぱくぱくちゃん…(手指・保育者との関わり)
紙パックの三角積み木…(手指・聴覚・認識)
かまぼこ板の絵合わせ積み木…(手指・認識・感触・イメージ)
フルーツひも通し…(手指・イメージ・保育者との関わり)
ボトルキャップのつまみーな…(手指・イメージ)
ねじねじなぁに?…(手指・認識)
フルーツボールで玉入れ…(体を動かす・手指・イメージ)
紙パックの動物帽子…(ごっこ・イメージ)
遊び方いろいろスカート…(体を動かす・ごっこ・イメージ)
ペーパー芯と果物ネットのマイク…(体を動かす・言語・ごっこ・イメージ)
ミニタオルの手さげバッグ…(手指・ごっこ・イメージ)
第3章 ちょこっとひと手間!「ワクワクおもちゃ」
浴用タオルのおくるみ人形…(感触・ごっこ・イメージ・情緒の安定)
化粧パフのにこにこちゃん…(手指・聴覚・感触
便座カバーのかたつむり…(感触・ごっこ・イメージ)
大きさいろいろジャンボクッション…(体を動かす・くつろぐ)
タオルのいないいないばあ…(手指・人との関わり)
あおむしくんと電車…(手指)
かくれんぼ きょうだい…(手指・認識・保育者との関わり)
やわらかソックスボール…(体を動かす・手指・ごっこ・イメージ)
靴下の変身どうぶつ…(手指・イメージ)
カタカタおさんぽ人形…(手指・ごっこ・イ