出版社内容情報
音楽が苦手な保育者にも子どもにもぴったり!
音あそびやうた、合奏まで、1冊で楽しく音楽に触れられます♪
【本の特長】
♪「音探し」「楽器遊び」「表現遊び」で楽しく合奏へ
日々の音あそびの延長で、子どもにも保育者にも負担なく、楽しく音楽につなげましょう! 子どもたちが音や楽器、リズムを楽しいと思えるような遊びの流れを紹介しています。
♪毎日の歌にも合奏にも使える!
新沢としひこ作詞の、季節や行事、生活の歌を掲載。
歌って親しんだ曲で合奏すると、子どもたちも更に楽しく演奏できます!
♪合奏は、同じリズムの繰り返しで簡単!
合奏に使うのはリズム楽器のみ。
楽譜は「マーカー法」という方法を使い、同じリズムの繰り返しで、簡単で豪華に聴こえるようになっています。
合奏に苦手意識をもっていても楽しく取り組めるヒントが満載で、発表会にもぴったりです♪
内容説明
毎日の保育に!同じリズムの繰り返しで簡単!だから…合奏が苦手な先生にもおすすめ♪★全曲に音源付き!
目次
第1章 鳴らして 音を楽しむ(音探し 手作り楽器で遊ぼう;音探し 身近な物で音探し!;楽器遊び ボディパーカッションで遊ぼう!;楽器遊び 楽器で遊ぼう!;表現遊び みんなで表現を楽しもう)
第2章 歌って音を合わせる(オリジナルマーカー法で合奏しよう;季節のうた;生活のうた;ピアノ伴奏のコツ)
著者等紹介
細田真衣子[ホソダマイコ]
打楽器奏者。現代音楽を中心に、オーケストラやオペラ、バレエなどの分野でフリーランサーとして演奏活動中。現代室内楽カルテットCaught In A Snareのメンバー。音楽教育の分野では、オーケストラの演奏指導やワークショップを行なうほか、ピアノ講師としてスタインウェイ&サンズとパートナーシップを組んでいる。イギリス、マンチェスター生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科を卒業。在学中には宮日音楽コンクール打楽器部門において最優秀賞及びグランプリを受賞。その後、マネス音楽院よリ奨学金を得て渡米。修士課程在学中にはコンチェルトコンクールに優勝。同音楽院ディプロマコースを修了時にはマネスオーケストラ最優秀賞を受賞する。ニューヨーク在住
細田淳子[ホソダジュンコ]
武蔵野音楽大学卒業。東京家政大学児童学部教授。博士(学術)。音楽表現を担当し、保育者養成を行なっている。カール・オルフの教育をOrff‐Institut(オーストリア・ザルツブルグ)への留学で学び、表現教育の中心に据えている。日本オルフ音楽教育研究会顧問。幼児音楽研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図表栄養生化学 (新版)