0・1・2歳児の造形あそび

個数:

0・1・2歳児の造形あそび

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 18時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784564608926
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C3037

出版社内容情報

保育現場での密着取材をもとに準備、環境構成、導入を解説。描画から感触遊びまで。援助などのミニ講座や発達の解説と年間計画表付。

奥 美佐子[オクミサコ]
京都市に生まれる。京都市立芸術大学美術専攻科修了。現在、神戸松蔭女子学院大学人間科学部子ども発達学科教授。専門は美術教育、乳幼児の造形教育、絵画。乳幼児の描画における子ども間の模倣の研究など、保育現場での実践を重視した実証的研究を継続する。

内容説明

保育の現場に密着!詳しい準備、わかりやすい導入、押さえるべきポイントで、実践がうまくいく!造形の扉を開く、もの・ひと・ば。発達に沿った遊びを見通せる、月齢別造形活動年間計画例つき。各実践に造形の知識が身につく、おく先生のミニ講義つき。

目次

1 パス・マーカーで描く
2 はる・配列する
3 絵の具で描く・塗る
4 感触を楽しむ
5 水・泡・砂・泥
6 ものや場と出会う
7 行為や操作の遊び
8 のり・ハサミの基本

著者等紹介

奥美佐子[オクミサコ]
京都市に生まれる。京都市立芸術大学美術専攻科修了。現在、神戸松蔭女子学院大学人間科学部子ども発達学科教授。専門は美術教育、乳幼児の造形教育、絵画。乳幼児の描画における子ども間の模倣の研究など、保育現場での実践を重視した実証的研究を継続する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品