目次
第1章 何が問題なのか… 「少子化」を通して―学力低下が進むのはなぜか(少子化の本当の問題点―数より質;少子化と幼児教育;幼児期の「学び」と少子化その1 学びの基盤の喪失 ほか)
第2章 わたしたちに欠けていることは… 子どもを本当にわかろうとしていますか?―子どもの遊びの世界を大切にしてこそ育つ、生き生きとした子どもたち(園長先生の変身;見せかけの子どもたち;「育つ」ことへの働きかけ ほか)
第3章 どうしていけばいいのか… 保護者として、保育者として―真の子育て支援・家族支援とは、園と保護者が共有したいことを持つこと(子どものよさをどう見るのかその1 あるがままに受容するとは;子どものよさをどう見るのかその2 「見る」から「見える」へ;子どものよさをどう見るのかその3 実感する! ほか)
著者等紹介
小田豊[オダユタカ]
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所理事長。山口県生まれ。広島大学教育学部教育専攻科修了。梅光女学院高校教諭を経て、昭和49年4月より滋賀大学教育学部講師に。その後、同大学の助教授、教授を経て、平成5年12月より文部省初等中等教育局幼稚園課教科調査官併任、平成6年4月より文部省初等中等教育局幼稚園課教科調査官、平成8年10月より文部省初等中等教育局視学官、平成15年4月より国立教育政策研究所次長、平成17年4月より現職となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。