内容説明
目次の項目だけで約140項目掲載。それぞれにアレンジの案などのバリエーションを含め、約360種類のあそびを紹介している。日常保育の積み重ねから運動会種目まで、年中OK。
目次
運動会競技種目例(ヨーイドン;おみこしレース;おみこしワッショイ! ほか)
運動会演技種目例(ゴーゴー体操;ヤンチャリカ体操;ドレミ体操 ほか)
サーキットあそびの考え方(CCの発展の流れ;平面CCの発展;バーディCCの発展 ほか)
著者等紹介
米谷光弘[ヨネタニミツヒロ]
甲南大学理学部を経て文学部社会学科(心理学専攻)卒業後、大阪体育大学専攻科(体育学専攻)を修了。その後、兵庫教育大学大学院(幼児教育専攻)に進学し、幼児健康学研究室に所属。教育学修士となる。保育者養成課程の国公私立の大学院・専攻科・大学・短期大学・専門学校の講師をしながら、保育園・幼稚園の保育現場で2歳児から6歳児までを対象に幼児の体育遊びの直接指導を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。