内容説明
ケアプラン見本付き。厚労省のQ&Aも解説付きで掲載。加算/減算OK。読んでおくべき詳しい解説。
目次
序 介護保険制度の現状(介護保険事業の概要)
第1章 介護保険制度の目的・理念と平成24年度介護保険制度の改正(介護保険の目的・理念等;平成24年度介護保険制度改正のポイント;地域包括ケアシステムの仕組み;ケアマネジメントの現状と課題;地域法活支援センターと機能強化;介護保険サービスの創設と見直し)
第2章 自立支援型ケアマネジメント(ケアマネジメントの目的;介護保険制度が目指すこと;ケアマネジメントと介護支援専門員の役割;介護保険制度施行後の状況の変化と課題;自立支援型ケアマネジメント;具体的事例)
第3章 資料編―指定居宅介護支援に係る改正事項(平成24年3月13日・官報)(介護報酬関係;厚生労働省のQ&A(抜粋)から読み取る
平成24年4月6日厚生労働省老健局長発(老健第0406第13号)介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律等の施行について
関連必須事項
関係法令等)
著者等紹介
長谷憲明[ナガタニヨシハル]
1970年早稲田大学商学部卒業後、東京都入庁。福祉事務所勤務、保護課、障害、高齢、企画等の仕事に従事し、2002年3月退職。同年4月、関西国際大学経営学部教授(後に学長補佐も)に就任し、2009年3月退職。2005年4月より、明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科兼任教員(2012年3月まで)。2011年2月より、関西国際大学学長特別補佐(客員教授)となり、大学教員として教鞭を執るかたわら、2009年4月より、財団法人東京都福祉保健財団事業者支援部参与としても活躍する(2012年3月まで)
石山麗子[イシヤマレイコ]
日本ケアマネジメント学会・認定ケアマネジャー、主任介護支援専門員。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。知的障害児入所施設(児童相談員)、障害者職業センター(障害者職業カウンセラー)を経て介護支援専門員となる。現在、国際医療福祉大学大学院保健医療学博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。