内容説明
車イスを利用しての生活を余儀なくされている方々が、心身の健康を保ち、いきいきとした暮らしを実現させていくために、介護・福祉・医療の場でお勤めの方々をはじめ、すべての方々に知っておいていただきたい内容です。
目次
車イスのこと知ってますか?―車イス介助の正しい知識(各部分の名称とはたらきを確認しましょう;乗っていただく前・動く前の点検ポイント;乗っていただくときは?―移乗時の注意事項 ほか)
車イスで楽しみましょう―おもしろくて、ためになるレクリエーション(足けりボウリング;誰が当たり?ラッキーロープまわし;輪ッ!とびっくりゲーム ほか)
車イスでできる楽しいダンス―車イスを足のかわりにして動ける喜びを知ろう(曲に合わせて踊りましょうレッスン(1)~(7)
まきまきダンス「いとまきのうた」
WAになって踊ろう ほか)
著者等紹介
前橋明[マエハシアキラ]
早稲田大学人間科学学術院(健康福祉科学科)教授。医学博士。岡山県備前市出身。鹿児島大学、米国・南オレゴン州立大学卒業、米国・ミズーリー大学大学院で修士号、岡山大学医学部で博士号。倉敷市立短期大学教授、米国ミズーリー大学客員研究員、バーモント大学客員教授、ノーウィッジ大学客員教授、セントマイケル大学客員教授を経て現職。健康福祉科学からの児童福祉、福祉教育、幼少児の健康教育の学問と研究に従事している。インターナショナルすこやかキッズ支援ネットワーク・代表
渡辺則子[ワタナベノリコ]
NPO法人コミュニケーションネットワークLinks理事長。岡山県出身。大阪体育大学卒業。岡山大学大学院教育学研究科修士課程修了。くらしき作陽大学、倉敷看護専門学校、独立行政法人国立病院機構・岡山医療センター附属岡山看護学校、玉野市障害児通園事業・わかえの園において非常勤講師を勤めながら、岡山県教育委員会にてカウンセリングにもかかわる。また、自らNPO法人を立ち上げ、乳幼児から高齢者まで、心と身体をすこやかに向かわせる活動に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- れでぃ×ばと! 電撃文庫