出版社内容情報
電車に乗るのがうれしくて、はしゃいでしまう野菜達に、もやしさんが優しく「静かにしてね」と伝える繰り返しが楽しい展開です。
わたなべ あや[ワタナベアヤ]
1978年生まれ、埼玉県出身。武蔵野美術短期大学卒業。主な作品に『レッツゴーおべんとう!』(白泉社)、『おせちいっかのおしょうがつ』(佼成出版社)、『ごはんのとも(作・苅田澄子)』『いーれーてー』(アリス館)、『ショコラくんのおこさまランチ(作・きだにやすのり)』(教育画劇)など多数。食べものを主人公にしたユーモアあふれる絵本を描いている。
著者等紹介
わたなべあや[ワタナベアヤ]
1978年生まれ、埼玉県出身。武蔵野美術短期大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
27
これは…移動用のバックに入れておきたいかも。電車に乗ってお出かけする野菜たち。興奮してつい大きい声を出したり騒いだりしちゃいますが、そんな時は口に人差し指を当てて「も・や・し〜!!」です。口に指を当てて「し〜!」って言われると、マネして「し〜!」という息子。静かにしてっていう意味もちゃんと知っています。最近、いつまでも片付けずにヘラヘラする息子に「おかたづけしてよ〜!」と言ったら「かーしゃん、し〜!!」と言われました(笑)(2歳6ヶ月)2019/12/02
縞子
13
電車に乗る前に、この本で予習していったおかげ?か、おとなしく乗っていました。帰ってからも読みながら「しーっ」と言ってドヤ顔!「も・や・しーっ」で覚えられると私は微妙たなと思ったので、そこは「しーっ」で読んでいます。2017/01/19
遠い日
9
電車のなかでのマナー絵本。大きな声で話すのはNG。周りのことを考えて、控えめに。やっぱり、いずれ教えなくてはいけないこと。2016/07/14
しぃたろ@記録の一部が消失:(
3
1歳9ヶ月の息子に読み聞かせてみた。キャベツが"キャッ キャッ キャーッ!"と騒ぐ場面で、手を素早く握ったり開いたりする息子。恐らくは「やさいのうた」の、キャベツの部分の振り付けをしていたんだと思います(笑)2020/12/12
HNYYS
3
図書館本。最初に何の野菜か聞いてみたら主役のもやしだけ分からなかった末っ子。でも、このシリーズは大好きみたい。野菜嫌いが少しでも軽減できたらなぁ。