内容説明
初めに用語と基礎的な法則について説明したあと、引張・圧縮、曲げ、ねじり、座屈という基本的に重要なテーマに限定して解説する。特に高度な理論に進むことは避け、基本の考え方を理解することに重点をおき、電気系、化学系の学生にも十分理解できるよう平易に解説している。
目次
構造・材料の力学とその分類
基本用語と法則
引張・圧縮問題
曲げ問題
ねじり問題
座屈問題
著者等紹介
尾田十八[オダジュウハチ]
1965年金沢大学工学部機械工学科卒。1972年工学博士。1978年~1979年カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員。工学博士。現在、金沢大学教授(人間・機械工学科)
坂本二郎[サカモトジロウ]
1986年金沢大学工学部機械工学科卒。1995年~1996年アイオワ大学客員研究員。1998年博士(学術)。現在、金沢大学助教授(人間・機械工学科)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。