内容説明
1997年、「精神保健福祉法」が制定され、精神障害者への福祉の適用がなされるに伴い、精神保健福祉士や臨床心理士、社会福祉士、介護福祉士の諸資格制度、行政機関等におけるメンタルヘルス活動などが重視されている。本書は、将来これらの活動に携わるべく医療・看護・介護・福祉について学ぶ人々のための、臨床心理学、精神保健学の入門的解説書。発達の各時期の特徴とその時期に起こりやすい不適応症状、性と心の関わり、メンタルヘルス活動(治療・援助)の実際とその問題、の3つを柱とし、臨床事例を挙げながら、わかりやすく解説する。
目次
精神保健の歴史と概念
精神的に健康な人格
適応のメカニズム
乳幼児期の発達とメンタルヘルス
児童期・思春期の発達とメンタルヘルス
青年期の発達とメンタルヘルス
中年期の発達とメンタルヘルス
老年期の発達とメンタルヘルス
性と心の関わり―精神分析の視点から
性の逸脱―sexとgenderという視点から〔ほか〕