- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 精神医学
- > 精神保健・リハビリテーション
内容説明
病気を心の問題としてとらえたときに必要な知識(心理テスト、心の構造と発達、心身のつながり、性の問題等)をまとめ、心理臨床の実際(心理療法の技法や治療過程、医療現場における人間関係等)および緩和ケアなどについて症例やトピックスを入れながら具体的にわかりやすく解説。改訂にあたり、古いデータを改新し、医療心理学の進歩に合わせて内容を一新した。また心理臨床サービスの広がりと期待についても紹介。
目次
1章 心の発見
2 知覚の世界
3章 行動のメカニズム、欲求、フラストレーション
4章 臨床の場における心の捉え方
5章 心の構造と発達
6章 心と身体
7章 性の発達と健康
8章 心理療法
9章 死をめぐる心理臨床
10章 心の専門家
11章 心理臨床サービスの広がりと期待
著者等紹介
森谷寛之[モリタニヒロユキ]
1978年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。愛知医科大学、鳴門教育大学を経て、1998年京都文教大学人間学部教授。現在、京都文教大学臨床心理学部教授、教育学博士
赤塚大樹[アカツカダイジュ]
1973年名古屋大学大学院修了。中部労災病院、中京女子大学、愛知県立看護短大を経て、1999年愛知県立看護大学教授。現在、愛知県立大学看護学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 令嬢エリザベスの華麗なる身代わり生活【…
-
- 和書
- 日本共産党 新潮新書