内容説明
大学理工系で初年時に学ぶ力学を解説した教科書。各章は、前半で力学の考え方、概念、法則についてできるかぎり丁寧に説明し、後半では応用や深く考察する内容を含めるという、入門書として使いやすい構成とした。基本となる概念や法則の理解を深めるため、図、例題を多く用い、各式が順を追って理解できるように詳しく説明している。演習問題とその解答例を通して解析的手法が確実に身につくようにした。
目次
1 力学の準備
2 ニュートンの運動法則
3 運動量、角運動量、エネルギー
4 運動座標系
5 質点系の力学
6 剛体
著者等紹介
鈴村順三[スズムラヨシカズ]
1975年東京大学大学院理学系研究科物理学専門課程博士課程修了。1975年理学博士。東北大学理学部物理学第二学科助手、名古屋大学理学部物理学科助教授を経て、2000年名古屋大学大学院理学研究科教授
大島隆義[オオシマタカヨシ]
1974年名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。1976年理学博士。ロチェスター大学研究員、東京大学原子核研究所助手、高エネルギー研究所助教授を経て、1995年名古屋大学大学院理学研究科教授
大澤幸治[オオサワコウジ]
1976年名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。1976年理学博士。名古屋大学プラズマ研究所助手、名古屋大学プラズマ科学センター助教授を経て、2000年名古屋大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。