生保年金数理〈2〉理論・実務編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784563011123
  • NDC分類 339.1
  • Cコード C3041

内容説明

本書は、アクチュアリーをめざそうとする学生や社会人のために、生保年金数理の基礎理論から応用までを詳しく解説した書である。前半では、第1巻に引続き生保数理の基礎理論と、その実務レベルにおける取り扱いについて言及する。後半では、年金数理の基礎理論から応用までを、具体例や例題を豊富に盛り込みながら懇切丁寧に解説する。

目次

第1部 生保数理(実務編)(生保数理の実務的取扱い;事業年度末決算;剰余金の分析と還元;生命表および多重脱退生残表)
第2部 年金数理(年金数理の基礎;年金数理の応用)

著者等紹介

黒田耕嗣[クロダコウジ]
1974年東京教育大学理学部応用物理学科卒業。1976年東京教育大学大学院修士課程応用数理学専攻修了。現在、日本大学文理学部数学科教授(理学博士)

塩谷実[シオヤミノル]
1960年東北大学理学部数学科卒業。明治生命保険相互会社、明治生命フィナンシュアランス研究所を経て1999年日本大学大学院グローバルビジネス研究科教授。現在、日本アクチュアリー会正会員、年金数理人

小野正昭[オノマサアキ]
1979年東京大学理学部数学科卒業。安田信託銀行、安田年金研究所を経て現在、みずほ年金研究所主席研究員、日本アクチュアリー会正会員、年金数理人、日本大学文理学部非常勤講師

斧田浩二[オノダコウジ]
1989年大阪大学理学部数学科卒業。安田信託銀行、アイアイシーパートナーズを経て現在、監査法人トーマツ勤務、日本アクチュアリー会正会員、年金数理人
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品