内容説明
入門的な最小限の話題にしぼり、証明や理論の詳細にこだわることなく、アイディアを重視し、いろいろな定理・公式の使い方、計算法、応用方法などについて解説。解説にあたっては、復習も兼ねて高校数学と同じレベルの内容を繰り返し登場させつつ、多くの例題・類題を解くことを中心に、やさしくまとめられている。レベルのやさしいものから難しいものまで、さまざまな計算例、練習問題、演習を多く付した。
目次
1 1変数関数の微積分(大学での数学の常識;数列と級数;微分係数と導関数;双曲線関数 ほか)
2 多変数関数の微積分(多変数関数の微分積分の概観;多変数関数の極限と偏微分;高階の偏微分;3次元空間における平面、直線、ベクトル ほか)
著者等紹介
吉野邦生[ヨシノクニオ]
1980年上智大学理工学部数学科数学専攻博士課程満期退学。現在、東京都市大学知識工学部自然科学科教授、理学博士(上智大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。