誰も農業を知らない〈2〉SDGsを突きつめれば、日本の農業は世界をリードする

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

誰も農業を知らない〈2〉SDGsを突きつめれば、日本の農業は世界をリードする

  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2025年08月06日 16時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784562074266
  • NDC分類 611
  • Cコード C0095

出版社内容情報

国際情勢や気候問題、そして国内政治にも翻弄される農業の現状から「地球にやさしい農業」の是非まで、われわれは食の問題をこれからどう考えていくべきなのか、第一線のプロ農家が現実を直視する。大好評の第2弾!

内容説明

農家の激減と耕作放棄地、交付金と大規模農業の関係、有機肥料・土壌保全の重要性、温暖化と農業、持続可能性…、これからどう考えていくべきなのか、第一線のプロ農家が直言!思い込みを捨てて新しい「常識」を装備する。

目次

第1章 農業の危機(ダストボウル―今なおアメリカが脅える大災害は農業がもたらした;我々は気候に殺されるのか?温暖化とゲリラ豪雨 ほか)
第2章 SDGsと食料安全保障(SDGsとみどりの食料システム戦略;SDGsとは経済に美意識を持ち込むこと ほか)
第3章 どこまで可能か?温室効果ガス削減(温暖化対策の目標;悪者メタンに隠れる、極悪の一般化二窒素 ほか)
第4章 有機農業25パーセント目標は達成できるか、達成すべきなのか?(なぜ農水省は有機農業25パーセント目標を掲げたのか?;無農薬はサスティナブルではない ほか)
第5章 農家の持続可能性(農家の持続可能性は無視されている;供給過剰は燃料作物生産で一気に解決する ほか)

著者等紹介

有坪民雄[アリツボタミオ]
1964年兵庫県生まれ。香川大学経済学部卒業後、船井総合研究所を経て専業農家に。和牛肥育と稲作の傍ら農業関係の執筆も行う。専門知識を初心者にも分かりやすく書くことが評価され、出した本が農業関係の公務員試験の参考書や、食品関係企業の研修テキストに使われることもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品