地図とデータで見る水の世界ハンドブック (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

地図とデータで見る水の世界ハンドブック (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 04時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784562072828
  • NDC分類 517
  • Cコード C0098

出版社内容情報

世界で6億人以上の人々が飲料水にアクセスできない! 100点以上の地図やグラフとともに、こんにちの世界が水をより適切に管理するために直面している課題をすべて取りあげ、 水をめぐるさまざまな問題をあらゆる角度から検証する。 2021年2月刊の全面改訂版。

内容説明

現在の水問題の全貌が一目瞭然でわかるアトラス!この新版では100点以上の地図やグラフとともに、こんにちの世界が水をより適切に管理するために直面している課題をすべてとりあげる。

目次

かけがえのない資源(豊富だが不均衡に分布する資源;地球の水循環;大流域;地下水;最高水位と最低水位;旱魃と洪水;豊かで多様な環境)
水を集めて利用する(国による不均衡;大きく異なる集水力;昔の水利用;近代の技術;取水と消費(1)総合データ
取水と消費(2)農業部門
取水と消費(3)工業部門
取水と消費(4)家庭用水)
おびやかされる資源(大ダムの影響;危機に瀕する湿地;地下水の乱開発;農業由来の汚染;工業と都市由来の汚染;水に関連するリスク;破滅的な状況にある地域)
すべての人に水を?(評価できない価値;争われる資源;地域間争い;水へのアクセス―世界的な課題;水に現れる社会とジェンダーの不平等;水の「世界市場」;飲料水の値段)
21世紀への挑戦(リスクのある地域;国家間協力の大プロジェクト;受容管理へ?;青の革命;バーチャルウォーター;都市における革新的解決策;2030年のシナリオ?)

著者等紹介

ブランション,ダヴィド[ブランション,ダヴィド] [Blanchon,David]
地理学者。米アリゾナ州トゥーソンのIRL iGlobes(CNRS(フランス国立科学研究センター)・アリゾナ大学)で2年間、研究生活を送ったのち、パリ=ウエスト=ナンテール大学で教鞭をとる。2004年、同大学の地理学者ジャン=ポール・ブラヴァールとアラン・デュブレッソンの指導のもとに執筆した論文が、フランス全国地理委員会の地理論文賞を受賞。この論文は2009年にカルタラ社より『南部アフリカの水利空間―水の分配』というタイトルで出版された。『人新世アトラス』(CNRSエディション、2019)の編集委員をつとめる

吉田春美[ヨシダハルミ]
上智大学文学部史学科卒業。フランス語翻訳家

ボワシエール,オーレリー[ボワシエール,オーレリー] [Boissi´ere,Aur´elie]
フリーランスのカルトグラファー。オトルマン社のアトラス・シリーズで多数の地図を製作。ほかの出版社でもフランスの歴史や古代史のシリーズに参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品