出版社内容情報
映画やゲーム、アニメなど様々なところで登場するアーサー王伝説の有名な物語を巨匠トールキンが翻案。1953年にBBCラジオで放送された幻の作品を収録した中世騎士道物語集。表題作の他「真珠」「サー・オルフェオ」を収録。映画「グリーン・ナイト」の公開に合わせて待望の普及版登場!
内容説明
最も美しく、最も壮大なダーク・ファンタジー!
著者等紹介
トールキン,J.R.R.[トールキン,J.R.R.] [Tolkien,J.R.R.]
1892年1月3日、南アフリカのブルームフォンテーンに生まれる。第1次世界大戦に兵士として従軍した後、学問の世界で成功をおさめ、言語学者としての地位を築いたが、それよりも中つ国の創造者として、また古典的な大作、『ホビット』、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の作者として知られている。その著作は、世界中で60以上もの言語に翻訳される大ベストセラーとなった。1972年に、CBE爵位を受勲し、オックスフォード大学から名誉文学博士号を授与された。1973年に81歳で死去
山本史郎[ヤマモトシロウ]
1954年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科教授をへて、現在、昭和女子大学特命教授。専攻は、イギリス文学・文化、翻訳論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
62
映画になってましたね。 トールキンが中世の物語を現代英語に翻訳したもの。 アーサー王の円卓の騎士物。作者の名は伝わっていないそうです。 2023/03/25
ナナシ
3
映画から。映画だと、映像美は凄いが話が理解出来なかったため。トールキンらしい美しい描写や貴婦人との掛け合い、高貴なもの同士のやり取りなど楽しめたがやはり映画とまるで違うな…と。映画はいったい何をしたかったのだ…美化されているだけで、現実はこのようなものだと言いたかったのか? パールなど美しかったが、やはりキリスト教圏の物語だなと強く意識させられる。オルフェウスの冥界下りの話を意識させる物語があり…原型はギリシャ神話のあれなのだろうが、終わり方など全く違っておりあまりメッセージ性が無いような?2023/02/12
-
- 和書
- 戸隠紅葉妖伝