フォトミュージアム<br> フォトミュージアム 世界の美しい城

個数:

フォトミュージアム
フォトミュージアム 世界の美しい城

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 08時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 225p/高さ 26X26cm
  • 商品コード 9784562072200
  • NDC分類 520.2
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ヨーロッパから日本まで、古代から現代まで世界各地の砦、要塞、塔、城郭を紹介する。何度も建て直され、増築・拡張されてきた城は、さまざまな時代の何層にも重なった歴史を私たちに教えてくれる。オールカラー写真200点。

内容説明

防備のための建造物であり、王侯貴族の宮殿である城はさまざまな歴史の舞台ともなった。ヨーロッパを中心にアラブ、アジアほか、古城や要塞、ロマンチックな中世や近代の城、童話のモデルとなった華麗な城まで、砦、要塞、塔、城郭の姿をとらえた大判写真で紹介する。幾度も建て直され、増築・拡張されてきた城は、さまざまな時代の何層にも重なった歴史を私たちに教えてくれる。オールカラー写真二〇〇点。

目次

Introduction はじめに
Ancient Times to 700CE 古代の城
Early Medieval Period:700‐1200 中世前期の城
Late Medieval Period:1200‐1500 中世後期の城
Early Modern Period:1500‐1750 近世の城
Modern Era 近現代の城

著者等紹介

ジェスティス,フィリス・G[ジェスティス,フィリスG] [Jestice,Phyllis G.]
サウスカロライナ州のカレッジ・オブ・チャールストンの中世史の教授。スタンフォード大学で歴史と人文科学の修士号および博士号を取得。中世のアイルランド、中世のイングランド、十字軍、百年戦争、ヴァイキングなどについての一般向けの著作がある

パリジェン聖絵[パリジェンキヨエ]
翻訳家。文学士(英文学・言語学)。出版業界での実務を経て、バベル翻訳専門職大学院にて修士号を取得(文芸翻訳)。現在は同大学院で絵本翻訳講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

178
ノイシュヴァンシュタイン城の表紙写真に魅かれて読みました。🏰美しいお城のオンパレード、心トキメキますが、日本を代表する城としては、「大阪城」&「松本城」ではなく、姫路城だと思います🏯 http://www.harashobo.co.jp/book/b613485.html2022/10/27

kaz

2
タイトルどおり。廃墟に近いものでも、それ相応の美しさを感じる。国ごとの特色も面白い。図書館の内容紹介は『さまざまな時代の何層にも重なった歴史を教えてくれる城。古城や要塞から、ロマンチックな中世・近代の城、童話のモデルとなった華麗な城まで、世界各地の砦、要塞、塔、城郭を、写真と簡潔な説明で紹介する』。 2023/02/03

TB

2
C図書館本。新刊棚にあった本。表紙のノイシュバンシュタイン城に魅かれて。ホントに様になるお城。うん十年前、卒業旅行の時に行ったことを思い出した。内部はルートヴィヒ2世の趣向が凄まじすぎてちょっと唖然としたけど。洞窟のところなんかね。で本書。古代から現代までの世界各地の砦、要塞、塔、城郭が紹介されている。「城」という言葉も範疇が広い。P12のイランのバムの城塞、地震で全壊というのは全く惜しい。万城目学の『ヒトコブラクダ層~』に出てきた地下の街はこんな感じだろうと思う。あと東欧に結構城が残っていることに驚く。2022/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20207640
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品