出版社内容情報
イメージどおりの香水を自分の手で作れたら――市販の精油を用いる方法を調香師が指南。精油の扱い方や組み合わせの実例から、香りのイメージを具体化する方法までを記す。精油100種類以上の特徴や、名香水の再現レシピも収録。
内容説明
自分好みの香水を自分の手で作れたら―その願いをパリの調香師が叶えます。使うものはアロマオイル。取り扱い方や組み合わせの実例にはじまり、香りのイメージを具体化する方法や、香りを洗練させるためのクリエイティブなアイディアまでを網羅。名作香水の再現レシピ、精油100種類以上の特徴も収録。
目次
1 調香レッスンを始める前に 基礎知識
2 ピラミッドで香りを作る 初級編
3 タイプごとの調香法 中級編
4 イメージでレシピを作る 応用編
5 名香を手本にする 上級編
6 香りを実現する
7 精油のプロフィール 精油の一覧
著者等紹介
新間美也[シンマミヤ]
調香師。1997年よりパリにてフランスを代表する調香師モニック・シュランジェ氏に師事。2000年にパリのデパート、ル・ボンマルシェで「Miya Shinma」の作品が紹介されて以来、パリを活動拠点として、香りの創作を続ける。母校である香水学校の日本校サンキーエムサンス・ジャポンを設立後、「アトリエ・アローム&パルファン・パリ」の名のもとで、香りの魅力を伝える様々なレッスンを開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ピン
1
色々な発見があって面白い。名香のコラムで挙がった香り、意外と知らないな。廃盤もあるけど機会があれば嗅いでみたい。 精油のプロフィールも楽しい。プチグレンって分類アロマティックなのか、とか発見も多い。 キャラクター名が精油由来だったギャルゲー「ネクストキング」思い出す☺️2025/08/26
千代
1
自分好みの香水を作れたらいいな…と思って手に取った。調香レッスンは初級編、中級編、応用編、上級編の4段階で説明。パーソナリティから作る「モン・パルファン」では、自分が思っているイメージとQ&Aに答えて出した結果がかけ離れてて意外に思った。イメージだけでは難しいな。簡単にまとめられた『精油のプロフィール』がよかった。2021/10/03
ミースケ
0
実在の名香を例に引いているのがありがたい。香水のレビュー・基礎知識も得られる良書。
言いたい放題
0
斜め読み2022/12/21