図説 「死」の文化史

個数:
  • ポイントキャンペーン

図説 「死」の文化史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 05時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784562058778
  • NDC分類 385.6
  • Cコード C0098

出版社内容情報

「死」とは何か。人はいつ、「死んだ」と見なされるのか。古代から現代にいたる死生観と弔いの歴史と変遷を、世界の各地域に広がるさまざまな宗教や慣習とともに、多数の図版を織り交ぜながら紹介。

内容説明

死者を生きているように扱う民族、長旅の装束で送り出す地域…。「死」はひとつではない。人々は「死」をどのように考え、弔ってきたのか。世界中の多様な「死のかたち」を、歴史と文化から総覧する。

目次

第1章 終わりか、それとも始まりか―死後の世界の捉え方
第2章 古代の葬礼
第3章 死と審判
第4章 すぐ近くにいる祖先
第5章 要求の多い死者
第6章 近代性、西洋の伝統
第7章 儀式の世界
第8章 死、現在、未来

著者等紹介

ケリガン,マイケル[ケリガン,マイケル] [Kerrigan,Michael]
オクスフォード大学卒。歴史全般に多数の著書がある

廣幡晴菜[ヒロハタハルナ]
英語翻訳者。東京大学教養学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学

酒井章文[サカイアキフミ]
英語翻訳者。武蔵野美術大学造形学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nao023

35
世界には色々な死の捉え方がある。 そのほとんどは、死を終わりと考えていない。死とは大きなサイクルの一つである。2025/01/27

スイ

17
古代から現代まで、世界の「死」にまつわる文化を、多数の写真や絵画と併せてまとめている。 考察もあるものの、広く浅く紹介、という印象。 でも、死についてどう考えるかというのはそのまま生をどう考えるかなので、様々な文化がどう取り組んだのかが読めるのは興味深かった。2021/03/08

スプリント

13
誰もその経験談を人に伝えられないことから 「死」は永遠になぞに包まれている。 「死」がどのように考えられ生活に寄り添っていったのかが理解できます。2022/01/10

ルーシー

8
図や写真が豊富(遺体の写真アリ)で飽きない。古代の神話も面白く、宗教・地域ごとの弔い方の違いも興味深い。死後の世界についてユダヤ教が結構ゾロアスター教から影響を受けているのには驚いた。現代では樹木葬など「自然に還る」を理想とする墓地が増えている。(巡り巡って古代エジプトの「私は生命の苗である」に戻ってきているような気もする)自分の地域の葬式はどうだったかなあなどと考えながら読んでいた。2024/08/08

らむだ

7
現代から過去、東から南まで。ありとあらゆる時代や場所における“死”や死に触れた人々の思考や想いを、写真や図を交えながら辿っていく。2022/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17057365
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品