出版社内容情報
登場人物やあらすじは忘れても、不思議と記憶に残っている時代や時間がある。気鋭の児童文学研究者が、世界中の、また日本を代表する児童文学の名作を、「時」をキーワードに読み解き、読者と「時」と物語をつなぐ。
内容説明
日本・外国の創作児童文学作品に登場する「時」に焦点をあて、「時」から読み解く作品案内。全体を8つに分類、見開き1項目計200項目200冊をイラスト・写真・書影と共に紹介した読む事典。巻末にタイトル・人名・時索引を掲載。『「もの」から読み解く世界児童文学事典』、『「場所」から読み解く世界児童文学事典』に続く第3弾。
目次
1 時を見つめる
2 時とあそぶ
3 時をだきしめる
4 時をつなぐ
5 時におどろく
6 時をさまよう
7 時にいどむ
8 時を動かす
著者等紹介
水間千恵[ミズマチエ]
神戸市生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士課程修了(名誉修了生)。博士(文学)。(財)大阪国際児童文学館勤務を経て、川口短期大学准教授
奥山恵[オクヤマメグミ]
千葉県生まれ。千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。都立高校教員を経て、現在、千葉県柏市の児童書専門店「Huckleberry Books」店主、および白百合女子大学、二松学舎大学ほか非常勤講師。著書に『“物語”のゆらぎ』(くろしお出版、日本児童文学者協会新人賞受賞)など
西山利佳[ニシヤマリカ]
宮崎県生まれ。都留文科大学卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了。私立中高一貫校での国語科非常勤講師を長年務めた後、現在、青山学院女子短期大学子ども学科准教授
大島丈志[オオシマタケシ]
東京都生まれ。千葉大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、文教大学准教授。専攻は日本近現代文学。著書に『宮沢賢治の農業と文学』(蒼丘書林・2014年宮沢賢治賞奨励賞)など
川端有子[カワバタアリコ]
京都市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期満期退学。英国ローハンプトン大学にてPhD取得。現在、日本女子大学家政学部児童学科教授。専門は英語圏の児童文学、イギリス文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆花火大会が迫っています!!
skr-shower
入江大和