- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
一九四〇(昭和一五)年に開催予定だった東京五輪、札幌五輪、日本万博について、豊富な写真や図版を駆使してビジュアルに読み解く。五輪マークを意匠登録した人物、五輪・万博ポスターを作った人物、建設された施設、挫折に至った真相など、その全貌に迫る。
目次
2013年、ブエノスアイレス
祭典前夜
第12回オリンピック競技大会・東京
第5回オリンピック冬季競技大会・札幌
紀元二千六百年記念日本万国博覧会
世界が祭典を待っている
祭典はチャンスだ
歌い奏でる祭典
祭典のアート・ギャラリー
祭典を呼ぶ祭典
「幻」の五輪、もし戦わば
暗転する祭典
祭典の痕跡
祭典の「遺産」
著者等紹介
夫馬信一[フマシンイチ]
1959年、東京生まれ。1983年、中央大学卒業。航空貨物の輸出業、物流関連の業界紙記者、コピーライターなどを経て、現在は書籍や雑誌の編集・著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
真珠湾攻撃の前年、1940年に開催予定だった祭典はなぜ幻に終わったのか。350点あまりの貴重な写真・図版を駆使し、検証する。
1940(昭和15)年に開催予定だった東京五輪、日本万博について、豊富な写真や図版を駆使してビジュアルに読み解く。
五輪マークを意匠登録した男、五輪・万博ポスターを作った人物、建設された施設、挫折に至った真相など、その全貌に迫る。
1 ~ 2件/全2件