出版社内容情報
ビール造りは「女の仕事」だった古代/中世の時代から、近代的なラガー・ビール誕生の時代、
現代の隆盛まで、ビールの歩みを豊富な写真と共に楽しく描く。
地ビール、各国ビール事情にもふれた、ビールの文化史!
レシピ付。
内容説明
ビール造りは「女の仕事」だった古代/中世の時代から、近代的なラガー・ビール誕生の時代、現代の隆盛まで、ビールの歩みを豊富な写真と共に楽しく描く。地ビール、各国ビール事情にもふれた、ビールの文化史!レシピ付。
目次
序章 愛されてきた理由
第1章 ビールの起源
第2章 ビール産業の誕生
第3章 現代ビール事情
第4章 醸造技術
第5章 世界のビール大国
第6章 ビールをいかに楽しむか
第7章 ビールと文化
著者等紹介
スミス,ギャビン・D.[スミス,ギャビンD.] [Smith,Gavin D.]
スコットランド在住のフリージャーナリスト、作家。ビールやウイスキーに関する著作の第一人者であり、この分野の専門家として権威を認められている。雑誌に定期的に寄稿するほか、ウイスキー関連のコンサルタント業や講演会、テイスティング講習も行なっている。スコッチウイスキーの発展にすぐれた功績があったと認められる者だけが会員になれる「キーパー・オブ・ザ・クエイヒ」という栄誉ある組織のメンバーでもある。オンラインマガジン「ウイスキーページwhisky‐pages.com」の編集者として、新作ウイスキーの紹介や知識の普及に努めている
大間知知子[オオマチトモコ]
お茶の水女子大学英文学科卒業。翻訳協力多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
きみたけ
honyomuhito
Kouro-hou
秋良