- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
先に<がん>を告白した著者が、初めて自らの満州引揚げの体験を語り、
<敗戦>の実体と、常に政治記者の第一線で取材した戦後のこの国の経営戦略の実体を、
<富国軽武装>路線と<自主独立>路線の対比で読み解く憂国の遺書。
はじめに(1)引揚げ船出港前夜 (2)ああ、祖国 (3)ソ連の侵攻 (4)ソ連兵の狼藉 (5)敗戦後の生活苦 (6)子どもたちの商戦 (7)それぞれの記憶 (8)満州奥地の惨状 (9)記録に残された満州 (10)悲惨!満蒙開拓団 (11)シベリア抑留者の帰還 (12)終わらない「シベリア抑留者の闘い」 (13)「シベリア抑留」の理由 (14)遠ざかる祖国 (15)田中角栄の反撃 (16)変わり果てた故郷・大連 (17)満鉄経営の陽と陰 (18)満州権益をめぐる攻防 (19)満鉄事件 (20)首謀者石原莞爾 (21)日中関係にかかる霧 (22)民族協和の理想主義 (23)岸信介の作品 (24)満業設立に奔走した長州人 (25)満州への眼差し (26)薄れゆく敗戦の歴史 (27)満州ブームと継承責任 あとがき~平和論を巡って
【著者紹介】
1935年、旧満州大連生まれ。1947年、山口県防府市に引き揚げ、中学、高校を卒業。1958年、京都大学法学部を卒業。毎日新聞社に入社。政治部副部長、サンデー毎日編集長、編集委員室長、編集局次長、編集局顧問、特別顧問などを経て、2007年3月に退社。現在、政治ジャーナリスト。TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」の出演、そのほか、新聞、雑誌の執筆、講演などで活躍。
内容説明
生まれ育った大連敗戦と引揚げ、戦後日本への思い。戦後政治をウオッチし続け“がん”の告白に至る…、生涯ジャーナリストの後生に伝える備忘録!
目次
引揚げ船出港前夜
ああ、祖国
ソ連の侵攻
ソ連兵の狼藉
敗戦後の生活苦
子どもたちの「商戦」
それぞれの「記憶」
満州奥地の惨状
記録に残された「満州」
悲惨!満蒙開拓団
シベリア抑留者の帰還
終わらない「シベリア抑留者の闘い」
「シベリア抑留」の理由遠ざかる祖国
田中角栄の反撃
変わり果てた故郷・大連
満鉄経営の「陽と陰」
満州権益をめぐる攻防
満鉄事件
首謀者「石原莞爾」
日中関係にかかる霧
「民族協和」の理想主義
岸真介の「作品」
満行設立に奔走した長州人
満州への眼差し
薄れゆく敗戦の歴史
「満州ブーム」と継承責任
著者等紹介
岩見隆夫[イワミタカオ]
1935年、旧満州大連生まれ。1947年、山口県防府市に引揚げ、中学、高校を卒業。1958年、京都大学法学部を卒業後、毎日新聞社に入社。政治部副部長、サンデー毎日編集長、編集委員室長、編集局次長、編集局顧問などを経て、2007年3月に退社。現在、毎日新聞特別顧問。政治ジャーナリスト。TBSテレビの「みのもんたの朝ズバッ!」の出演、その他、新聞・雑誌の執筆、講演などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hatagi59
モビエイト
エドバーグ
takao
jimny&roadster