宝くじの文化史―ギャンブルが変えた世界史

個数:

宝くじの文化史―ギャンブルが変えた世界史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 12時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 268,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562047413
  • NDC分類 676.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

古代ギリシアやローマの政治運営で始まったくじ引き。その後宴席で物品が配られたくじがアラビア数字の普及でくじ数が増大し中世と近世に高額当選金の宝くじが流行。詐欺などで終焉をむかえるが20世紀に復活したその歴史を辿る

内容説明

欲望という名の税金。

目次

宝くじの歴史は人類とともに
ギリシアの神々
ローマの皇帝たち
アラビア数字の導入
エリザベス一世時代の宝くじ
ヴァージニアを救え
バルバリアのイギリス人奴隷を解放せよ
投機熱を利用せよ
悪徳商法や怪しげな事業計画がはびこる時代
金を愛した男、カザノヴァ〔ほか〕

著者等紹介

ヒックス,ゲイリー[ヒックス,ゲイリー][Hicks,Gary]
元ジャーナリスト、政治記者。イギリス情報中央局(COI)政治部長、イギリス輸出信用保証局(ECGD)情報部長、信用保険会社の広報担当部長のほか、数多くの世界的な企業でメディア担当アドバイザーを歴任。ロンドンおよびケンブリッジ在住

高橋知子[タカハシトモコ]
翻訳家。兵庫県在住。翻訳協力多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

15
昨年末のは7千万の方を買ったが、▲2700円。。2009年初出。万里の長城の時代から、宝くじ資金で莫大な利益を生み出してきた(13頁)。日本ではまち・むら誌や宝くじ号であるが。エリザベス1世下では公共事業の財源のために導入(第4章)。英国政府は、道徳主義で不評の宝くじが、税収に加えて資金提供するので手放せなかった(82頁)。プライスという詐欺師も宝くじに目を付けたが、最期は首つり自殺を遂げる(122頁)。金儲けにも程がある。くじに当たってもかならずしも幸せになれるとはかぎらなかった(141頁)。散財した。2014/01/13

jackbdc

8
現代日本の宝くじは控え目で清廉潔白を装っている風な印象がある。公営だからなのか無理して抑えている感じが変にもどかしく感じる。ギャンブルなんだから開き直って自由と夢の本能を開放したら良いのにと思う。古代ローマから始まった宝くじ、英国の大航海時代に最盛期を迎えた。公財政の補填が目的であった。国民にとっては一攫千金の投機機会でもあった。人生にもくじ運要素はある。くじ運に一喜一憂するのは性なんだろう。他のギャンブルと比較して依存症リスクへの対処可能性は高いだろう。中抜きの割合の大きさに納得する事はないけれども。2021/11/03

ケルトリ

7
いまいち何について説明したいのかよくわからないような内容だった。ざっと抜き出せるところとしては、古来から〝くじ〟というものは存在していた・収益を確保したい政府と射幸心を煽られるくじの相性は抜群。これからも貧者の税金としての宝くじは存在しつづけるだろう――そんなところか。2021/11/27

minamimi

5
ギャンブルが変えた世界史という副題はいかがなものか。人目を引く出来事の羅列が主で、世界史との関連に重きを置いているわけでもなく、時代は前後するし、期待外れだった。私は宝くじのは購入したことがなく、好きな人にとっては面白く読めるのかもしれないが…。2021/05/09

T

4
タイトルの世界史という言葉に惹かれて読んだのだけれど、古代ギリシャと近代イギリスとその周辺のことしか書いてなかった。世界史という言葉は使わないでほしかった。2016/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4319768
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品