ひまわり―ユダヤ人にホロコーストが赦せるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 375p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562042357
  • NDC分類 943
  • Cコード C0098

内容説明

ダライ・ラマ、ツツ大主教=ノーベル平和賞受賞者や元ナチス軍需相シュペーアらが、宗教・時代を超えて論じる人間の赦しの可能性と限界。史実小説「ひまわり」からの問いと、識者53名の「解釈」。

目次

第1部 小説 ひまわり
第2部 小説をめぐる53の議論(スヴェン・アルカライ(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国外務大臣)
ジャン・アメリー(ホロコースト生還者・批評家(墺))
スマイル・バリック(イスラム神学者・(墺))
モシェ・ベジェスキー(イスラエル最高裁判事(以))
アラン・L・ベルガー(ホロコースト学研究者(米))
ロバート・M・ブラウン(神学・倫理学者(米))
ハリー・J・カーガス(ホロコースト研究者(米))
ロバート・コールズ(精神医学・社会倫理者(米))
ダライ・ラマ(チベット仏教指導者)
ユージン・J・フィッシャー(宗教学者(米)) ほか)

著者等紹介

ヴィーゼンタール,ジーモン[ヴィーゼンタール,ジーモン][Wiesenthal,Simon]
1908年、オーストリー・ハンガリー帝国ガリチア地方ブチャチ生まれ。1941~45年までゲットーとブッヘンヴァルト、マウトハウゼン強制収容所に連行され、親族89名がナチの迫害によって死亡。戦後、戦争犯罪人を突きとめ、各国の司法当局に情報提供して法廷に立たせる活動をはじめ、77年にNGO団体「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」設立。2005年ウィーンで他界した

松宮克昌[マツミヤカツヨシ]
1943年東京生まれ。上智大学文学部卒(心理学専攻)。マッキャンエリクソン博報堂をはじめ、主に外資系企業に勤務後、2002年より翻訳に専従する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kotecccchan

1
「殺戮者として生まれてきた者はいない。大半は、日常生活で出逢うような農民であったり、肉体労働者、事務員、公務員だった。若いときに宗教教育を受け、犯罪歴もなかった。にもかかわらず、彼らは殺戮者になった。それも大量殺戮の確信犯、専門家になった。」「我々は大量殺戮者を生み出す状況をいつ閉ざすことができるんだろうか?」 ナチスのユダヤ人大量虐殺とどう向き合うのか、史実小説と53人の識者の解釈を通じて、深く考えさせられた。第2次大戦の記憶が薄れつつある今だからこそ、多くの人に読んでもらいたい。2011/11/29

elektrobank

1
自分ならどうするか。重大な決断を迫られたとき、自分ならどうするかな。罪であるとか赦すであるとか、そういえば真剣に考えたことが無かったかも。2011/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/210006
  • ご注意事項

最近チェックした商品