目次
第1章 田中義一内閣の対中国政策と昭和天皇
第2章 昭和十一年五月開院式勅語について
第3章 昭和史における戒厳令問題
第4章 昭和十二年秩父宮訪独問題
第5章 日独伊三国間単独不講和協定締結問題
第6章 「対支新政策」の決定と若杉参謀(三笠宮)の中国派遣
第7章 昭和十九年近衛文麿中国派遣構想
第8章 松代大本営建設の政治史的意義
第9章 昭和史上の「聖断」待望論をめぐって
第10章 「皇族内閣」の成立―東久邇宮の首相就任経緯
第11章 対日講和条約準備段階における「C作業」について
第1章 田中義一内閣の対中国政策と昭和天皇
第2章 昭和十一年五月開院式勅語について
第3章 昭和史における戒厳令問題
第4章 昭和十二年秩父宮訪独問題
第5章 日独伊三国間単独不講和協定締結問題
第6章 「対支新政策」の決定と若杉参謀(三笠宮)の中国派遣
第7章 昭和十九年近衛文麿中国派遣構想
第8章 松代大本営建設の政治史的意義
第9章 昭和史上の「聖断」待望論をめぐって
第10章 「皇族内閣」の成立―東久邇宮の首相就任経緯
第11章 対日講和条約準備段階における「C作業」について