出版社内容情報
ロジスティクスは、商品の物資の調達から生産と流通を経て、消費に至るプロセスであり、日々の生活や業務がスムーズに流れるのを支えています。本書は、「はこぶ」「ためる」「あわせる」「くらす」「エコ」というテーマで、国内各地
内容説明
わたしたちの生活の隅々まで入り込んでいるロジスティクス。そのしくみを垣間見ることで、便利な生活がロジスティクスという縁の下の力持ちによって支えられると気づく。
目次
第1章 はこぶ(輸送)(ジンベエザメの引っ越し;現代のペガサス、空を飛ぶ競走馬;国際貨物の玄関口、羽田と那覇のハブ空港)
第2章 ためる(保管)(年末年始だけではない年賀状の物流;眠らない病院を支える病院内の物流)
第3章 あわせる(流通加工・包装・荷役)(鉄鋼製品のオーダーメイド;新聞と折り込みチラシが出会うまで;熱い思いを届けるビールの輸送)
第4章 くらす(都市の大型施設)(5万人の飲食物を供給するスタジアム;築地市場にマグロがやってきた)
第5章 エコ(環境対応型のロジスティクス)(物流にやさしくエコな高層ビル、丸ビル;地産地消でエコを目指すコープさっぽろ)
著者等紹介
苦瀬博仁[クセヒロヒト]
流通経済大学流通情報学部教授
岡村真理[オカムラマリ]
物流専門紙の記者を経て、2008年から約2年半、東京海洋大学の苦瀬研究室のスタッフとして在籍。現在は夫の仕事の関係で、UAE(アラブ首長国連邦)のドバイ首長国に在住。フリーライターとして、ドバイの生活情報をインターネットで配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。