ミレニアル世代事業戦略―なぜ、これまでのマーケティングはうまくいかなかったのか?

個数:
電子版価格
¥2,500
  • 電子版あり

ミレニアル世代事業戦略―なぜ、これまでのマーケティングはうまくいかなかったのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 22時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784561622369
  • NDC分類 675
  • Cコード C0063

内容説明

ポストコロナに求められるマーケティングイノベーションを独自の分析と12の事例で指南。

目次

序章 なぜ今ミレニアル世代が注目されるのか?
第1章 米国ミレニアル世代のセグメンテーション
第2章 ミレニアル世代の共通性と特異性
第3章 新しく生まれたモノ/コト/文化/ビジネス
第4章 米国企業のミレニアル世代への取り組み
第5章 日本企業のミレニアル世代への取り組み

著者等紹介

大石芳裕[オオイシヨシヒロ]
明治大学経営学部教授。専門:グローバル・マーケティング

藤原栄子[フジワラエイコ]
Kowledge Index Corporation。略歴:出版社勤務後に渡米。20年以上にわたり、食品、化粧品メーカーやスーパーマーケットなどの流通業界を中心に、日本企業の米国進出、事業拡大にかかわるコンサルティング、プロジェクトリーダーとして企画・開発・マネージメントに従事。得意分野は顧客接点を活かしたマーケティング・コミュニケーション戦略&体験共有型マーケティングや、ショッパーマーケティングで、米国企業との幅広いネットワークも強みとしている。『販促会議』では米国マーケティングをテーマに連載担当(2014~2015年)、市場や業界の現状と将来の動向などに関する執筆、講演活動も積極的に行う。ニューヨーク在住

高橋康平[タカハシコウヘイ]
株式会社ドゥ・ハウス。略歴:ポジティブポイントから、顧客にとっての最善なメソッド構築に貢献することで、新たな視点を顧客に提供している。また、社内の新規事業企画、システム構築・運営、新規拠点の立ち上げ、情報誌の編集長、飲食店事業立ち上げ、海外案件まで広く対応

浜悠子[ハマユウコ]
株式会社ドゥ・ハウス。略歴:ドゥ・ハウス入社後、自社モニター組織の管理・運営、研修等を担当。その後人事部にて労務・採用・研修業務、制度企画等を行いながら、ドゥ・ハウスの強みである定性調査領域において、定性情報処理技術の整備とサービスリニューアルを担当。定性情報を活用したアイデア発想セミナーやワークショツプを社内外で多数開催し講師を担当。近年は海外留学生向けの学習プログラムも手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぬらりひょん

5
「米国のミレニアル世代は日本のミレニアル世代よりもダイバーシティに対する理解度や環境意識、健康意識、社会問題意識、コト消費思考などがよりはっきりしている」らしい。ちょうどミレニアル世代にあたる子どもと話していても、我々世代より、ずっとしっかりした考えを持っているなぁと感じていた。米国はミレニアル世代の人口が日本よりはるかに多いこともあって、それがより顕著なのかも。それに合わせたビジネスがどんどん生まれてる。やっぱりアメリカはダイナミックだねぇ〜。2021/04/01

Go Extreme

0
eコマース・TW・電子決済の進展 グローパル・マーケティング主要課題:世界標準化・世界最適化 最大のマーケットとなったミレニアル世代:一番利益を生む世代 オールドミレニアル世代:ロスト・ジェネレーション、負のスパイラルに巻き込まれ ヤングミレニアル世代 ミレニアル・リッチ=HENRY 究極の合理主義・品質重視・経験価値重視 プレ・ミレニアル世代:現実的楽観主義⇒家族と健康第一主義 シェアリングエコノミー・共有経済 Foodie・食へのこだわり サブスクリプションボックス 2020/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16667326
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品