非営利組織のマーケティング―NPOの使命・戦略・貢献・成果

個数:
  • ポイントキャンペーン

非営利組織のマーケティング―NPOの使命・戦略・貢献・成果

  • 三宅 隆之【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 白桃書房(2003/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 00時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561621379
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C3063

内容説明

事業体の使命は何か、顧客は誰か、顧客は何を価値あるものと考えるか、成果は何か、計画は何かといった具合に考えて、外界のニーズやウォンツ、ミッションを基軸にした組織行動とを一体化していくことがマーケティングである。企業のマーケティングとNPOのマーケティングが根本的に異なるのは、利益を目的としないことはもちろんであるが、目に見えない「善意」というものを売るという点が違うのである。では、善意をどうやって受益者・寄付者にマーケティングしていくか。地域社会をよくしていこうという強固な意思・思いおよび使命感と、成果を上げるためのテクニックである技術、マーケティングが円滑に機能してこそNPOにおけるマーケティングは必達されるといえるだろう。

目次

NPO「非営利組織体」の時代
非営利組織体のマネジメント活動
顧客満足から社会満足へのマーケティングパラダイム
非営利組織体におけるマーケティングの醸成
非営利組織体におけるマーケティングの類型化
非営利組織体の形態別マーケティング
非営利組織体のマーケティング評価

著者等紹介

三宅隆之[ミヤケタカユキ]
慶応義塾大学経済学部卒業。国士舘大学(中小企業論、特別講義「マーケティング特論」)、尚美学園大学(マーケティング論・同演習、広告広報論・同演習)、静岡産業大学(マーケティングリサーチ論)、産能大学(マーケティングマネジメント)、産能短期大学(プレゼンテーション論)で教鞭をとりながら、講演・経営コンサルティング、執筆活動などを行っている。経済産業大臣登録中小企業診断士、厚生労働大臣免許社会保険労務士。専門分野は、マーケティング論、経営学、公益学(NPO論)、中小企業論、経営診断論。日本商業学会、日本中小企業学会、日本経営診断学会、実践経営学会に所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品