ドキュメント トヨタの製品開発―トヨタ主査制度の戦略、開発、制覇の記録

個数:

ドキュメント トヨタの製品開発―トヨタ主査制度の戦略、開発、制覇の記録

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784561520894
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C3034

出版社内容情報

石油危機の下で小型上級車シェア50%獲得という、無謀にも見える目標に挑んだ技術者たちのドキュメンタリー

トヨタ流ブランドマネジャー制度に着目!
石油危機の下で小型上級車シェア50%獲得という無謀にも見える目標に挑んだ技術者たちのドキュメンタリー

トヨタの主査制度は、企画・開発・生産・販売の機能の全般を主導し、その結果についてのすべての責任を負う一方、各部署に指示をすることはできないという、ある意味で中途半端な地位ながら、「商品を見れば主査の人柄がわかる」と言われるほど重要なポジションである。
学究に入る前、主査制度の下での実務を担った著者が、トヨタが今の地位を固めるために重要だった小型上級車市場における新製品開発の過程を当事者ならではの生々しさで描き、日本のものづくりの舞台裏を語る。

【著者紹介】
豊田工業大学名誉教授、工学博士。

1937年山形県生まれ。1960年東京大学工学部航空学科卒業。1971年工学博士(東京大学)。

1960~1984年トヨタ自動車株式会社に勤務、ボデー設計課、振動実験課を経て、製品企画室主担当員(マークII・チェイサー・クレスタ)、製品企画室主査(コロナ)。

1984~2004年豊田工業大学教授(設計工学)。2004年~ 豊田工業大学名誉教授、2007年~ 日本設計工学会名誉会員

著書「製品開発の心と技」(コロナ社、2012)

内容説明

ハイソカーといわれトヨタの一時代を築いた名車「マーク2」の開発物語をとおしてトヨタものづくりの原点を学ぶ。トヨタ製品開発の要であった主査制度とはどのような制度だったのか。その制度によりどのようにしてクルマが造られていたのか。ものづくりのすべての現場に贈る製品開発の極意。

目次

第1部 戦略と企画
第2部 開発と目標達成
第3部 発売と追加対策
第4部 再挑戦への企画
第5部 大いなる開発
第6部 市場制覇

著者等紹介

安達瑛二[アダチエイジ]
豊田工業大学名誉教授、工学博士。1937年山形県生まれ。1960年東京大学工学部航空学科卒業。1971年工学博士(東京大学)。1960~84年トヨタ自動車(株)勤務、ボデー設計課、振動実験課を経て、製品企画室主担当員(マーク2・チェイサー・クレスタ)、製品企画室主査(コロナ)。1984~2004年豊田工業大学教授(設計工学)。2004年~豊田工業大学名誉教授。2007年~日本設計工学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kenta Sakakibara

0
PMの役割の参考のために淡々と書かれており、特に盛り上がりもない主査が権限も持たずに各部門とやり取りできるというのは驚き2017/04/30

SS

0
最初、研究者による第三者観点の作品かと思っていました。読んでみたら一部仮名もありますが実際に携わられた著者によるプロジェクトXでした。この本を記す動機と内容がすばらしいです。2016/04/30

ヒデアキ

0
オイルショック直後のトヨタにて小型上級車市場50%にむけたマークⅡ、チェイサー、クレスタの3ブランドの自動車開発を手掛け、約9年かけて目標を実現するまでのプロセス。主査と呼ばれるブランドマネージャー、プロダクトマネージャーのような役割の凄み、ユーザビリティに着目するトヨタの先見性などが際立つ内容。2024/02/18

むむむ

0
本当にトヨタが好きなんだなと思う。結構、生の現場に近いと思うので、参考になること多数。と言うことは、会社の構造って、どの会社もあまり変わらず、今に至ると言うことか。いや、組織が変わるためには、時間がかかると言うことだ。それだけに、いまの良い方向への変革意識が大事と言うことになる。2020/12/30

yu

0
主査=担当車種の社長であり、企画・開発・生産・販売の全般を主導し責任を負う。人事権や命令権を持たず、社内外の協力者との信頼関係が築ける人間力ある人で無ければ成果はでない。市場の声を広く集め、チームメンバーと議論し、方針を固める。部下や専門家の意見を良く聞き、意思決定する。 注目されている所の更に先に目を向ける。 新しいことを生み出す方法。 科学的=なぜかという疑問を持つ。人は疑問を持っている間だけ、進歩する。失敗しても成功してもなぜかを考えることで、どうすれば良いのかが理解できる。2020/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8237790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。