国際会計の潮流―類型学説を中心とした各国会計関係論

電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり

国際会計の潮流―類型学説を中心とした各国会計関係論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561361770
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

目次

問題の所在および本研究の意義
第1部 調和化の潮流(1970~80年代)(萌芽期:H.R.Hatfield学説;確立期:G.G.Mulleur学説;発展・成熟期:類型学説の潮流;成熟期から転換期へ:C.W.Nobes学説;類型学説研究小括)
第2部 統一化の潮流(1990年代~現在)(国別類型化から基準別類型化への展開―その1・IAS/IFRSによる国際統一化の流れ;国別類型化から基準別類型化への展開―その2・EU会計の夜明け)
第3部 国際潮流からみたわが国会計とその展望(近代日本会計形成の潮流―日本からみた5カ国会計関係論;わが国会計制度の現状と展望)
総括と展望

著者等紹介

松井泰則[マツイヤスノリ]
現在、立教大学経営学部教授、博士(会計学・立教大学)。立教大学独立大学院ビジネスデザイン研究科委員長・同大学院運営部長、国際会計研究学会理事、日仏経営学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品